御岳山ハイキング
青梅の先、御岳山にハイキングに行ってきました。
青梅線御嶽駅→バス→ケーブルカーと乗り継ぎ、御岳平まで登ります。
御岳平で眼下の景色を眺めながら、昼食。ネコが擦り寄ってきますが、あげられるものはありません。
ビジターセンター裏手の山を回り、御岳の集落を歩きます。茅葺き屋根の家やら、立派な宿坊やら。道端に、秋にも関わらずアジサイが咲いていました。
神代ケヤキのあたりからひたすら参道の階段を登り、御嶽神社に参拝。山に入る前に、息を切らしてしまいますね。
ここから、山歩き。斜面を下って、長尾平でトイレ休憩。展望台の奥のほうに、紅葉している紅葉を発見したので、写真に納めに行きます。
ここから、七代の滝へ。丸太階段の下りがひたすら続く、かなり膝に堪える道です。下る下る下る。ロープウェイを登った分を全て使い果たすのでは?と思うくらい。だんだん水の音が聞こえてきて、沢を越えてしばらくのところに立派な岩。その影に、七代の滝です。
▼ 七代の滝
ここからロックガーデンに向かおうとするのですが、ケーブル駅でもらった地図に記載されている道が見つからない。(これは、あとで誤記だと判明します。) 通りがかったハイカーに道を聞いて、細くて厳しい道を、天狗岩まで登ります。ひと休憩。ここから反対の沢に下りたところが、ロックガーデンです。渓流沿いの遊歩道を、登っていきます。水の流れる音・そのヒンヤリ感を満喫しながら、綾広の滝まで歩きます。
▼ 綾広の滝
ここから下り返しで、ケーブル山頂駅まで戻ります。こちらの道は広く、均してある道で歩きやすい。一気に距離を稼げます。4時に近くなり、日没も近いのでのんびりはしていられませんが。
ケーブル山頂、御岳平に到着。地平線付近は赤く染まり始め、日没が近いことを知らせます。その様子がきれいだったので一枚。
今日一日で160枚ほどの写真を撮影しました。いい天気だったので撮影は何も考えることはないかなと思っていたのですが、意外と晴天時の撮影は難しいですね。被写体よりも空が明るくなってしまい、カメラにお任せで撮ると被写体が真っ暗になってしまいます。ストロボ強制発光やホワイトバランス調整などが必要。今回はホワイトバランス調整を多用しましたが、鑑賞に耐える写真になったかどうか…
| 固定リンク
コメント