多摩川オフ・向ノ岡
日曜日は多摩川オフでした。
天気予報が非常に微妙で、開催宣言がかなりぎりぎりに出される状態。途中で雨が降って路面が濡れると怖いので、今日はMTB(KLEIN)で出動です。ヘルメットとボトルを持ちいざ出発と思ったところで、MTBにボトルゲージをつけていないことに気づきました。担ぎなどを考え、MTBには極力装備を持たせないようにしているのを忘れていました。で、妻の自転車から急遽ボトルゲージを外し、MTBに装着です。
三沢川から二子に向かって順調に下り、もうすぐ二子ということろで、建設中だった橋が通れることに気づきました。(平瀬川の多摩川との合流地点にかかっています。)
自己紹介・手信号などの儀式を終え、登戸に向かいます。まだ人数は少ない。登戸で少し人数が増えます。
本日は多摩丘陵隊の呼びかけがなかったのですが、急遽登戸で多摩丘陵隊を結成することに。4人で出発です。
今回は、僕の練習コースを走ってみることに。
三沢川を京王よみうりランドまで登り、ここからランド坂を登坂。他の人はロードなのでどんどん先に行きますが、僕はMTBなので、のんびりです。
七国峠、天神通、小田良通と進み、上谷戸通を登ります。上谷戸通の里山気分と適度な斜度が、意外に評判がよかった。
図書館の坂を降り、稲城市立病院から連光寺坂。今日はMTBだから、8分30秒くらいかかるだろうなと思いつつ計測。結果は9分28秒でした。ぜんぜん目標に届かず。
ここからtiktikさんのお勧めコースに突入。連光寺4丁目の住宅街にちょこっと入り、上麻生連光寺線の途中に出てきます。で、向ノ岡の農業者大学校の前を下ります。森に囲まれた道で交通量も少なく、いい道。関戸→連光寺坂上の川崎街道はあまり面白い道ではなかったのですが、この道だと気分よく登坂できそうです。
▼ プチ多摩丘陵
府中の昼食会場で、多摩川オフ本体に再合流。30人くらいの大人数になっていました。
少々ダベり、解散。このまま上流方面に出発し、tiktikさんに教えてもらったばっかりの農業者大学校の坂を
復習して帰宅です。
約59km。MTBで坂も含めこの距離だと、まあ走ったほうでしょうか。
| 固定リンク
コメント