三沢川分水路
多摩ニュータウン稲城地区造成の際、三沢川治水対策のために放水路を作ったという話は耳にしていたのですが、現物を見たことがないなあと、放水路を見に行くことに。
キチンとした場所を調べずに行ったので、鶴川街道坂浜交差点から三沢川を辿ってみます。再度、三沢川が鶴川街道をアンダーパスする(東橋:ワークマン坂浜店の近く)のちょっと上流に「三沢川分水路」を見つけました。(写真1) ここから大丸まで、山の下を突っ切っている水路のようです。
三沢川本流からの分岐が写真2。本流にコンクリート堰が付けられているので、溢水だけが分水路に流れるようにしているようです。
分水路トンネル上に、細い道があるのに気付きました。急登坂だし先がつながっているのかわかりませんが、突入。写真3は登坂の途中から三沢川を見下ろす風景。
どうやら稲城中央公園の園長内のようで、池などの公園施設が登場します。(写真4)
登りきると、くじら橋近くの宅地に出ました。
そんなわけで、今朝は朝練じゃなく朝ポタでした。
7.7kmを30分。
| 固定リンク
コメント