朝のサイクリングで江ノ島まで
いつもの朝のサイクリング。今日は午前中に用事がないので、ちょっとたくさんめに走ろうと出発しました。
黒川分校を越えて尻手黒川を柿生まで。いつもは世田道を渡らないよなぁと思いながら、柿生陸橋を渡って早野方面に向かいます。まだまだ空は真っ暗なので、鶴見川に出ることはできません。明るくなったら鶴見川だよな…と思いながら、南下。東名をくぐり、グリーンラインをくぐり、貝の坂まで来たところで上麻生通りを離れて鶴見川沿いの道に。鴨居近くになって側道がなくなったので、ここで鶴見川サイクリングロードに入りました。空もだんだん明るくなってきました。
川向橋で再び上麻生道路に戻り、小机。この辺りは1998年~2001年頃に住んでいたので、懐かしさのある街です。でも、来るたびにちょっとずつ変わっているんですよね。このまま六角橋・東神奈川駅を経由して第一京浜(15号線)に入ります。左折車が多く、走りにくい。7時を過ぎて、交通量も増えているんですよね。このままみなとみらい方面へ。海から昇っている朝日が素敵です。北仲橋でみなとみらいとRNCを記念撮影。
せっかくなので、以前に勤めていた会社の前まで行ってみます。始業前なので、人通りも疎ら。会社に入って行く人もいません。関内駅をくぐって、こんどは16号に入ります。どうやって帰ろうかなぁ…あるいはこのまままっすぐ鎌倉か?でもボトルすら持ってないしなぁ…なんて思いながら上大岡、日野を過ぎて、鎌倉まで行ってしまえ!となりました。鍛冶ヶ谷の坂を下り、公田から先は鎌倉市です。いよいよ遠くまで来たもんだ。「朝のサイクリング」ではなくなりました。
鎌倉に来たので、いくつか写真スポット巡り。
稲村ケ崎から小動までは左に相模湾、左前に江ノ島、正面には雄大な富士山が見える、それはそれは素晴らしいサイクリングができました。
江ノ島からは境川をひたすら遡上。途中、高鎌橋でコンビニ休憩しようと思っていたのですが、なんとサークルKはなくなっていました。近くのガソリンスタンドでトイレだけ借り、すぐスタート。やっぱりのどが渇いたので(ボトルを持っていませんから!)途中の自販機でジュースを買ったりなどし、ぼちぼち走ります。246を越えてしばらくしたところで川岸が通行止め。一般道に迂回させられるなどのイベントもありつつ、町田駅を越えて根岸までやってきました。さすがにおなかがすいたので、コロッケで小休止。ここからはいつもの尾根緑道・尾根幹で帰宅となりました。
走行距離110km。立派なツーリングになりました。ま、鎌倉まで行って帰ってきたので当然の距離ですが。
長距離を走った時の疲労を感じません。さすが、ネオコットクロモリのRNC7。長距離を乗ってこそ良さがわかるというものでしょうか。
もっと頻繁に長距離を走りたいのですが、今日みたいにうまく時間が取れる機会はなかなかないしなぁ…一都六県までにはもう一度くらい100km超を乗っておきたいところです。
| 固定リンク
コメント
ええェーー、
こんなに遠くまでその日の気分で行けるなんてすごい。
最近は電動チャリで近所をうろうろしているだけなのですが、うーん、あこがれちゃいますね。
投稿: ラジオペンチ | 2011.01.05 20:39
>ラジオペンチさん
その日の気分にしてはやりすぎだと自分自身で思っていますが…ロードバイクは気軽にあちこちに行ける楽しい道具です。
投稿: くろかわポタリング研究所 | 2011.01.05 21:29