RNC7のハンドル周辺の異音
1ヶ月くらい前から、RNC7のブラケットに力を入れたときに「カチッ」という異音がし始めました。ブラケットの緩みかな。なら、こんどショップに行ったときに増し締めしてもらおうと軽く考えていました。
今日、ショップに初期点検(5ヶ月900kmも乗っときながら)としてRNC7を持ち込みました。で、前述のブラケット異音を話してみます。最初はブラケットを疑ったのですが、注油して増し締めも解消せず。もしかしてヘッドからではないか?といったんステムを抜き、もう一度セット。それでも音は解消せず。力の掛けようによってはブラケットを持った時だけでなく下ハンを持った時も異音がすることが判明し、ブラケットは原因でないとなりました。こんどはスペーサーをカーボン製からアルミ製に変更。それでも解消せず。ステムを弛緩しもう一度締めても解消せず。おそらく、ハンドルそのものが軋んで異音がしているんではないだろうかという仮の結論に落ち着きました。
RNC7完成車に付いていたハンドルは「ANCHOR-NITTO M101F φ31.8」というもの。安いロードバイクに付いているものと同じようです。クランプ部とドロップ部が別構成になっていて、接合されている構造です。この接合部が怪しいということになりました。
ハンドル交換かぁ…あまり、こういうハンドルが欲しいなぁというイメージがないなぁ…
| 固定リンク
« GWのアクアブルー | トップページ | 城山湖 »
コメント
はじめまして。通りががりの者です。私もRNC7とRCS5を所有しています。カチ音は解決しましたでしょうか? 私のRCS5も同じタイプのハンドルで同じ音が出ていました。場所はハンドル、クランプの接合部のあたりでした。そのすきまに接着剤を付けたところ解決いたしました。使用した接着剤はロックタイトという嫌気性のものです。粘度の低い瞬間接着剤でも効果はありそうです。ご参考までに・・・。
投稿: RNC7RCS5 | 2011.08.23 00:14
>RNC7RCS5さん
アドバイスありがとうございます。
これって、ハンドルとクランプを接着剤で接着してしまうってことでしょうか?
投稿: くろかわポタリング研究所 | 2011.08.25 17:24
RNC7RCS5です。
私はまさに接着しました。
言葉足らずですみません。私のRCS5は2008年製です。
ご使用のハンドルがハンドル部はφ26.1でステムを取付ける部分がφ38.1の別のパーツで構成されているものでしたら、同じタイプのハンドルだと思います。
私がやった方法は自転車を倒した状態で接合部のすきまの全周に接着剤をしみこますように付けてみました。(左右両側共です。)
自転車に付けた状態でしたので接着剤が垂れないように少しずつ塗布しました。
接着剤がきいたようで、今は下ハンでかなりもがいてもカチ音はでていません。
カチ音はすごく気になりますよね。
解消することいいですね。
投稿: RNC7RCS5 | 2011.08.25 22:34