上平尾土地区画整理事業
上平尾土地区画整理事業の工事の様子を見に行ってきました。
平尾方面から天神通りの坂を登り始めるところのカーブの先が、上平尾土地区画整理事業の場所です。メイン入口には事業概要の地図が。
現状の地図と比べてみると、どんなところを開発するのかがわかります。
ちなみに、現状の航空写真
入口から覗くと、造成工事が進んでいることがわかります。ここはメイン道路が通る場所ですが、地下構造物は出来上がっているようですね。
こちらは南の入口に当たる場所。平尾団地の北側のカーブのところです。左カーブになる広めの道路と貯水池ができる場所です。道路はこの崖の手前で曲がるということでしょうか。
西の入り口は栗木台5丁目に接続されます。栗平駅西側のガードの下を通ってくる道路が途切れている場所ですね。まだこちらは工事が始まる様子がありません。
北側の入口は学園通りです。稲城二中の東側のところですが、こちらも工事が始まる様子がありません。新地区内でトンネルを抜けて、写真の右側に道路が繋がる予定です。
なお、二中のところからは鶴川街道に向けてもさらに道路が延びる予定です。最終的には鶴川街道の若葉台入口交差点で馬引沢通りと繋がります。でも、二中の道路予定地はこんな感じ。
こちらは、小田良地区土地区画整理事業の進捗がないと道路建設もできないと思いますが、小田良あたりになると坂浜新駅構想が進まないことには土地区画整理事業の進めようもないような気がします。
当面は、狭い学園通りが新地区の北側の交通を担うことになりそうです。
| 固定リンク
コメント