パンステージエピソードでランチして多摩ニュータウン遊歩道をサイクリング
10月24日の水曜日はいい天気だったので、いくつかの用事を先延ばしして妻とサイクリングに行くことに。いちおう、目的地は妻の興味を引くために図師のパン屋さん「パンステージエピソード」に。
ナナヤトから国士舘に出て、恵泉裏のショパン坂、小野神社前を通る比較的オーソドックスなルートでエピソードまで。それほど距離はありませんが、丘陵地帯なのでアップダウンが多く、妻には堪えたようです。
エピソードでランチ。平日の昼間だというのに、なかなか賑わっていますね。サイクリングで来ているのは僕たちだけでした。屋外のテラスで、まったり。
帰路は、最初に登るだけ登っておいてあとはのんびり走れるコースがよいと思い、源流坂を登ってしまうことに。小山田の集落はなんだか昭和の感じ。小山田小学校も味があります。小山田を登りつめたところがいわゆる鶴見川源流。しかし現在は整備工事中で趣がありません。
ここから源流坂を登って、尾根幹に。源流坂は妻が足を着いてしまいました。キツいもんね。
南多摩斎場交差点から、長池公園に入ります。木陰の涼しい遊歩道を歩きます。開けたところが、長池見附橋。
ここからはせせらぎ通りという小川沿いの道を進みます。センター北に住んでいた頃、近所にこんな場所があったなぁ。
突当たりから別所公園を登ると、唐木田地区に突入です。唐木田駅を過ぎ、鶴巻西公園から鶴巻東公園へ。
なんだかよく見たことのある景色だと思い、わざわざ写真に取ってみました。そう、WindowsXPのデフォルト設定のデスクトップ壁紙「草原.bmp」にそっくりです。
ここからは、昭和時代の多摩ニュータウンを抜けて進みます。いくつか近隣センターを通るのですが、どこも似たような景色。妻は「絶対迷子になる」と自信満々でした。
帰ってきて、iPadの壁紙を鶴巻東公園の景色にしてみました。
かなり意味不明なデザインになりました。
| 固定リンク
コメント