お弁当の原材料表示に「おかず」
会社の売店で買ったお弁当。食べ終わってから容器をふと見ると、原材料表示が「ごはん」「おかず」でした。
何を今さら感の高い、すごくどうでもいい原材料表示でした。「おかず」アバウトすぎやろ! だいたい食品の原材料表示は法律で定められているんとちゃうの?と思って調べてみました。
食品の原材料表示は、どうやら消費者庁の「加工食品品質表示基準」に基づくようです。なんと、法律ではなく2段階も格下の省令レベルの決めごとです。じゃ、上位の法律って何?と調べてみると、農林水産省所管の「JAS法」と厚生労働省所管の「食品衛生法」です。なんだか省庁入り乱れていて複雑…
で、弁当の実際の表示ルールですが、こちらは消費者庁がQ&Aを出していました。
加工食品品質表示基準改正(わかりやすい表示方法等)に関するQ&A
上記リンク先の(問37)あたりからが、弁当の表示についてです。
どうやら、透明なフタの容器で売っている弁当は原材料なんかみたらわかるんだから、いちいち細かく表示しなくていい。重要度の高いアレルギー表示と添加物表示だけしっかりやれ、ということなのですね。
| 固定リンク
コメント