『会社を戦略通りに運営するバランススコアカードの使い方がよくわかる本』
バランスト・スコア・カード(BSC)のことを調べる用事があり、Kindleでダンウンロードした本。
BSCって何かフォーマットがあって埋めていけば評価が出来るような代物というイメージを持っていたのですが、実際にはそのようなものではなかったです。経営戦略から現場の実行への落とし込み方、落とし込むにあたってのMECEの埋め方、評価方法などの考え方がBSCなのですね。
自分の勤務先でも目標管理制度があって、僕も評価者・被評価者として運用していますが、どうしてもTo-Doリストになってしまい、会社が思ってるMBOとしては運用しきれてないなという思いがありました。ここを、本書の言うように「ビジョンと戦略」を軸に「財務の視点」「人材の視点」「業務プロセスの視点」「お客様の視点」を回すよう意識することで、継続した改善になるというイメージです。
ただ、難しいのが、KPIの作り方。管理部門にいると何らかの明確な数値があるわけでなく、漠然とした評価値にならざるを得ない部分があります。本書ではこれを懲らしめ、SMART(明確、測定可能、挑戦的だが実行可能、結果に基く、締切がある)であるべきだとのことだが、現状のMBOもここに苦しんでるわけで…。
で結局はどうやったらよいKPIを見つけることができるかの旅はまだまだ続くのであった。

| 固定リンク
コメント