のぞみ公園の雑草
黒川貯水池の隣の「黒川のぞみ公園」について。
梅雨も終盤、雑草が覆い茂るのは、黒川のぞみ公園も同じです。でも、見た感じなかなか激しいです。
▼ 黒川のぞみ公園の入口看板付近
いったい、本来何が植わっているのかわからないくらいに雑草が立派に育っています。
そんなわけで、人を募って雑草処理でもできないかなと思案。いつがいいかな、どれくらいの時間? など考えた後、現場視察。
▼ 黒川のぞみ公園の貯水池川法面
・どれが抜いていい雑草か、判別つかない
・とても、抜けなさそうに雑草が強固
・そもそも踏み込んで行けない
と、素人では雑草処理は不可能そうです。あえなく敗退。
極めつきは、公園の真ん中の植え込みに咲いていたアザミ(?)です。
とにかくでかく、トゲも強烈です。ちょんと突ついてみましたが、痛い >_< !! お子様が近寄ると危険です。大人が近づいても危険。どうやって抜くんだ? 公園で遊んでいる子どもたちは雑草という認識はあるか? かなり困ったシチュエーションです。
| 固定リンク
コメント
川崎市はどうか分かりませんが、お隣の稲城では市に通報するというのがなかなか効果があるようです。うちのサイトにメールをくれた方の報告では、公団所有の緑地に雑草が生えていて見苦しいという連絡を市に入れたら、市から公団に申し入れてくれたそうです。ダメモトで川崎市もしくは麻生区に連絡してみたらどうでしょう?
投稿: verdure | 2006.07.20 22:26
先日はどうも…(^^ゞ改めまして宜しくお願い致します。
アザミ、本当、「巨大」ですよね。余程栄養がいき
わたっているのかと( ̄▽ ̄;;
のぞみ公園も1年間で雑草だらけになってしまいました。
色んな種が風で飛んできて、根付いて、生えてきて…
それだけ自然が多いと言う事でもあるのでしょうが。
投稿: ピーチ | 2006.07.22 01:49
アザミについては、余りにも危ないので昨日伐採(←こうゆう表現の方が適切(^^;; )して公園の脇の方に積み上げました。
ご安心を…
投稿: とし | 2006.07.22 06:01
としさん、ありがとうございます。かなり危険だったので気になっていたのですが、これでほっとしました。
ピーチさんも、これで安心してお子様を遊ばせることができますね。
投稿: くろかわポタリング研究所 | 2006.07.22 21:57