鶴牧花見散歩
花見散歩シリーズ、今回は唐木田から鶴牧公園を経て、多摩センターまでのコースです。
唐木田駅を東に回りこみ、鶴牧西公園に入ります。しばらくは、団地と民家の間の緑道の雰囲気です。植栽に多様性を持たせていて、いろんな花が楽しめてうれしい。この先に、大きな屋根と、枝垂桜が見えてきます。枝垂桜、満開。かなり立派な桜です。これが川井家の枝垂桜、個人宅の敷地にある、個人のものですが、たくさんの人が観に来ています。谷戸を詰めた所にあるお宅ですので、ここから南東の斜面を登っていっても、多摩ニュータウンの風景を借景に立派な桜を望むことができます。
道路を渡り、鶴牧東公園へ。ここは、小高い丘がそのまんま公園になっている場所。港北ニュータウンに住んでいた頃に行った川和富士に似た雰囲気があります。鶴牧東公園が富士講に関係するものかどうかはわかりませんが。今日は午後からいい天気になったので、青い空と草原がとっても気持ちいいです。
ここから、奈良原公園方面に向かいます。周辺の住宅はタウンハウス形式のおしゃれな造り。公園隣接ですので、かなり羨ましい住環境です。園路の傍に「もえるもの」「もえないもの」と書かれた花壇。何っ!?と思ったのですが、きっと公園からゴミ箱を排除した後に花壇化したものなのでしょう。
奈良原公園から宝野公園は、富士見通りとして、広い芝生ベルト両サイドに桜並木という、かなり気持ちのいいシチュエーションで公園整備されています。芝生にはレジャーシート広げてお花見気分家族連れたくさん。桜・水仙に囲まれて、楽園ですね。
このあと、多摩中央公園の旧富澤家住宅、グリーンライブセンターを訪ねて、多摩センター駅に帰着です。
桜の時期にピッタリ合って歩けたので、素晴らしいお花見散歩になりました。