多摩川OFF
先週の雨で、第三日曜日にずれ込んでしまった多摩川OFFに参加しました。今回は、@nifty FCYCLEとしての最終の多摩川OFFとなります。
前オプションの予告もなく、自分自身も体調が万全でなかった(風邪の病み上がり)ので、平地を伝ってOFFの始点、二子橋からの参加とします。息子の粗相があった関係でちょい遅めのスタート、ややあわてつつ自宅を出発します。
自宅を出発してすぐ、若葉台南口にあるセブンイレブンの前に大量のロードレーサーが駐輪してあるのを発見。ローディーの姿を見かけなかったので、たぶん到着直後、全員店内に買出しなのでしょう。
鶴川街道を調布方面に。京王よみうりランド駅近くから三沢川に入り、上川原堰から多摩川サイクリングロード。登戸を越えて、まだまだ下流方面に進みます。登戸より先は、走ったのは6月以来くらいではないでしょうか。久しぶり。平瀬川のところでtiktikさんに追い越され、二子橋の集合地点へ。
「儀式」(手信号の練習です)のあと、集合撮影。@NIFTYの最後の記念です。風が強烈で進みにくいのですが、のんびりと走るので無問題、といいたいところなのですがね…。
登戸で休憩、またもや記念撮影。ここから先、左手に富士山を眺めつつ走ります。是政で昼食を調達し、府中郷土の森そばの河原で昼食。お昼時に風が凪いで、暖かくなってよかったです。ここでもやはり、記念撮影。
帰路、山に入る人達を横目に、ロードで参加した僕はそのまま多摩川サイクリングロードを進みます。登戸着。ちょっと休憩した後、Inagakiさんから「これからどうするの?」と質問。で、兎練ハーフの前半だけを紹介することに。道に自信がないけど…
上河原堰から菅の街中にうまく入れたのはいいけど、川崎街道を渡ってからロストコース。それでもなんとかリカバリーして、ひよどり台への取り付きを発見、コース復帰しました。
生田スタジオ・よみうりランド・七国峠をクリアして、天神通り。ここで、足が売切れてしまいました。あえなく「押し」。この押し、黒川東営農でも、やってしまいました。で、黒川第一公園到着。
よせばいいのに、ここからビッグボーイ裏の坂道に挑戦。で、あえなく「押し」になってしまいました。こんなんで、来月の草津、大丈夫かなぁ。
▼ 多摩川OFF 昼食場所風景
| 固定リンク
コメント
きょうはご案内ありがとうございました。どこを走ってるんだか全然わかりませんでしたが、とてもおもしろかったです。ハーフコースとフルコースも走ってみたいと思いました :-)
投稿: Inagaki, M | 2007.03.18 23:15
>>@nifty FCYCLEとしての最終の多摩川OFF
今月末で、いよいよ、フォーラムが無くなりますね。
FCYCLEは、今後もどこかで継続する予定なんですか?
私の参加している(いた?)FBBALL(ベースボールフォーラム)は、SMS形式のサイトを立ち上げるようです。
投稿: kinotakublog | 2007.03.18 23:41
>川崎街道を渡ってからロストコース。
そしてそのまま日女坂越え。その時点で本コース走るのをやめて津久井道を走る…のでDNSしました。あの入りの部分(まぁ迂回路があるからそれを選べば良いけど)さえなんとかなればフルコースご案内できるんですけどね。
こちらもあのあと道に迷う心配のない練習コース(お散歩コースとも言う)の坂道で散々追いこみかけてフラフラでした。弱り過ぎてる(涙)
投稿: ぺ★彡 | 2007.03.21 18:15
> Inagakiさん
兎練コース1/4、お疲れ様でした。って、僕一人で疲れただけか… 夏場は多摩川オフの前オプションで兎練1/2があると思いますので、そちらでたっぷり走りましょう。
>KINOTAKUBLOGさん
まだCUIしかなかった時代から愛用していたNIFTY(NIFTYSERVE)です、なくなると寂しいですね。FCYCLEはfolomyに移るようです。
>ぺ★彡
あそこ、難しいです。でも、なんとなく「理屈」がわかったような気がします。
投稿: くろかわポタリング研究所 | 2007.03.23 21:46