会社のお昼休みにちょっとお散歩。地図を見て適当な距離をと、中野坂上に向かうことにしました。
センチュリーハイアットから新宿中央公園へ歩道橋を渡り、お散歩モード開始。公園の中に、健康器具が設置されている広場があるのが気になります。グリーンタワービルのところの交差点で北通りを渡って、地図では緑に長細く描いてあった道を探します。が、それっぽいのが見つかりません。再開発を伴う工事をしている場所があるので、きっとそれに飲まれてなくなっているのだろうと解釈。工事現場の中を抜ける道を歩きます。
工事現場を抜けると、水道設備の脇に、とっても細い通路が付けられています。地図上の緑は、水道管設備に伴う通路なんだと解釈、そこに入っていきます。
▼ 狭い路地
この狭い路地と、その先の園路(すぐ脇は高層マンション建設中)を抜けると、整備された高層ビルです。新宿スクエアタワー?。ここで信号を渡ります。左斜め前にけやき橋通り商店街なんてのがあって気になりますが、中野坂上最短距離をと、右斜め前に見える園路っぽいのを選択。児童遊園地と住宅地の間の狭い通路です。砂場には扉が付けられており、これは犬猫対策なのでしょうか。
新宿少年センターを過ぎると青梅街道。神田川にも当たります。この橋、散歩時には名前がわからなかったのですが、「淀橋」という橋だそうです。そう、東京35区の「淀橋区」の淀橋ですね。旧区名の由来は、新宿からずいぶんと離れたところにあったのですね。
▼ 淀橋から神田川
淀橋のすぐ脇が「中野坂下」交差点、そして青梅街道を少しだけ西に行った山手通りとの交差点が中野坂上です。バスの行き先案内板に「中野坂上」を見かけるのでどんな場所なのかなと思っていたのですが、ただ単に大きい交差点でした。
▼ 中野坂上交差点
当初の予定は、中野坂上駅から地下鉄で新宿に帰るつもりでしたが、意外と早く着いたので、帰路も徒歩に変更。ハーモニースクエアをほぼ一周する形で裏手に回ります。ハーモニースクエアの高層ビルの脇に、木造の一般住宅やアパートが密集する下町光景。変化が面白いです。狭い路地を歩きます。ちっちゃな(15坪くらい?)の畑。新宿徒歩圏に畑があるのに驚きです。
豊水橋を渡って、新宿区に復帰。すぐにけやき橋通り商店街です。団子屋、米屋、豆腐屋、おもちゃ屋など、昭和中期の雰囲気の商店がちらほら。マンションが混在しているため商店街自体はレトロ感低いですが、ポイントポイントが面白いです。
十二所通りを熊野神社前交差点まで。交番の裏を回りながら新宿中央公園に入ります。熊野神社の社殿、初めて見ました。公園の中に入っていくと、「新宿白糸の滝」なんていちいち名称を付けた滝があります。横に広がって、さわやかな水の流れですね。
▼