鴨志田
家族で青葉区鴨志田町に行く用事。乗用車で行けば早いのでしょうが、妻だけで行けるようにもしなきゃいけないということで、電車・バスを乗り継いで行くことにしました。
柿生で昼食後、バス停に。市が尾・鴨志田方面のバス停に行くも、鴨志田行きは1時間後。仕方なく市が尾行きに乗り、運転手さんに聞いていちばん近いという、鉄町で下車。環状4号を青葉台方面に歩き出します。
でも、まだ鴨志田まで遠い。困ったなあと思い歩いていると、こどもの国行きのバスが走ってる!急遽バスを呼び止め、乗せてもらいました。(走ってるバスをバス停以外の所で停めて乗せてもらったのは初めてです。ふつう、こんなことしないか。)
中谷都でバスを降り、目的地に到着です。
このバス停の時刻表を見ると、青葉台方面へは7〜8分ごとの頻度でバスが出ているのですが、それ以外は極端に本数が少ないようです。
帰路は、ちょうどこどもの国行きのバスの時刻だったので、それに乗車。こどもの国から鶴川駅行きのバスに乗り継ぎ、小田急線で帰宅です。
遠くに行ったわけではないのですが、この一日で乗った乗り物は、計8つです。
・小田急多摩線 はるひ野→新百合ヶ丘
・小田急小田原線 新百合ヶ丘→柿生
・東急バス 柿生駅→鉄町
・小田急バス 常盤橋(付近)→中谷都
・小田急バス 中谷都→こどもの国
・小田急バス こどもの国→鶴川駅
・小田急小田原線 鶴川→新百合ヶ丘
・ 小田原多摩線 新百合ヶ丘→はるひ野
おかげで、息子が「バス」という単語を覚えました。
バスを乗り継ぐという経路は通常使いとしてあまりそぐわない。通常経路としての選択肢は、下記3案かな。
・柿生→鴨志田団地のバス時刻に合わせて行動
・新百合ヶ丘からあざみ野までバス、あざみ野から青葉台まで田園調布線、青葉台から鴨志田までバス
・柿生からタクシー