« 代々木の尾根を歩く | トップページ | アサリの砂抜きをして、酒蒸し »

2009.11.05

防火シャッター

091105_142001

小さな写真で恐縮ですが、これはとあるスーパーの店内の写真です。商品棚がほんの少し不自然に切れているのは、この隙間に防火シャッターがあるからです。防火シャッターは普段は下りてきませんが、火災の時には自動的に下りてきて、火災が広がるのを防ぐ役割をします。ある一定面積以上の商業施設は、一定面積以下に「防火区画」を切る必要があり、その目的で防火シャッターが設置されています。

当然、火災の時には自動的にきちんと下り、火災延焼を防ぐことが期待されています。消防署の立ち入り検査でも、このことが確認されるはずです。

ところが、この店内の様子を見てみると、防火シャッターが下りる場所に「脚立」を保管していることがわかります。これでは、火災のときに防火シャッターはきちんと下りません。隣の防火区画に火災は延焼します。写真で見ると、奥にも同様に脚立が保管されているので、きっとこのスーパーでは日常的に防火シャッター区画をこのように利用していると推定されます。

防火区画を設計する立場の人と、実際に店舗を使っている人の意識の差がこんなところに見えてしまいます。些細なことに見えますが、これが大災害の一因にならないことを祈ります。

|

« 代々木の尾根を歩く | トップページ | アサリの砂抜きをして、酒蒸し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 代々木の尾根を歩く | トップページ | アサリの砂抜きをして、酒蒸し »