« 若葉台駅前が駅前らしくなってくる | トップページ | 原町田六丁目トロハチ »

2009.11.17

留年踏切の廃止

通っていた大学の近くに、貨物線が走っていました。と言っても、「元貨物線」みたいな線路で、めったに列車は走らないような線路でした。

ごくたまに列車が走るのを見かけることがあるのですが、お座敷列車などの「変な列車」しか見たことがありません。かなり怪しい線路という印象です。その怪しさからか、この線路にかかる踏切につかまると留年するなんてジンクスが学生の間で語られていました。踏切の通称は「留年踏切」です。

写真:Wikipedia

上記写真を見ると、踏切がフェンスで覆われています。なんと、もう列車が来ることはないのですね。これで、留年も激減?

この留年踏切がある線路は、阪和貨物線という線路だそうです。とうとう、この線路が廃止されるそうです。

JR西日本のプレスリリース

阪和貨物線の先の城東貨物線は「おおさか東線」として旅客路線化されたので、続きで阪和貨物線も旅客路線化されると期待していたのですが、実際には逆の結末になってしまいました。

|

« 若葉台駅前が駅前らしくなってくる | トップページ | 原町田六丁目トロハチ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若葉台駅前が駅前らしくなってくる | トップページ | 原町田六丁目トロハチ »