鵠沼海岸で地引網
会社の労働組合のイベントで「地引網」という珍しいイベントがあったので参加してきました。
場所は、鵠沼海岸。ということで、息子大好きなアイテム「特急ロマンスカー」の登場です。EXEの前から3列目。眺めも抜群な列車の旅です。
鵠沼海岸駅から歩くことしばらく、旧鵠沼プール裏の会場に到着。海岸清掃を終え、地引網開始です。
地引網って、ずいぶん沖のほうからセットされているんですね。引いても引いても網本体は上がってきません。何度も引っ張っては波打ち際に戻り、引っ張っては波打ち際に戻りを繰り返して、ようやく網が海岸近くにやってきました。
ザルで網の中身をすくう漁師さんたち。地引網で何がかかったかというと…
シラスです。そう、やはり相模湾といえばシラスですよね。
このあとのバーベキューを楽しんでいると、取れたシラスを洗った生シラスが振る舞われました。こりこりの歯ごたえでおいしい。さっき取れたばかりのシラス、サイコーでした。
バーベキューも早めに終わったので、江ノ島に立ち寄り。江の島に渡る橋の途中から出ている遊覧船で、江の島の岩屋まで。海岸に座ってお菓子を食べたりして、のんびりと過ごします。干潟にヒトデ。息子いわく、ヒトデはお星さまだったんだけど、落ちてきてヒトデになったんだよ、と。なかなか素敵なことを言うものです。
このあと、岩屋洞窟に入ってみます。けっこう奥深くまで掘れているんですね。自然の力は、すごい。ろうそくを持って歩くところなと、アミューズメント性も高く、子どもたちにも喜んでもらえました。
帰路も遊覧船、ロマンスカーを乗り継いで帰宅。かなりたくさん遊びました。半分眠ったような息子を連れて帰るのが辛かった…
| 固定リンク
コメント