麻生市民館で模型飛行機
非常に中途半端な天気の週末でした。出掛ける?出掛けない?と考えているうちに週末が過ぎていく…
あまりに中途半端なので、図書館に行こうと思い立ち、息子を連れて新百合ヶ丘に行きました。それなら雨でも構わないし。で、区役所裏の広場を歩いていると、模型飛行機を飛ばしているおじさんが。すかさず息子が近寄っていきます。すると「市民館でやっているから行ってみれば?」とのこと。で、目的地を図書館から市民館に変更して(といっても同じ建物の隣の部屋です)模型飛行機のところへ。
ここでは「フェザープレーンクラブ・テイク・オフ」というサークルが子ども向けに作成から飛行までを体験させてくれるイベントを行っていました。
発泡スチロールの主翼・尾翼・垂直翼と割り箸の胴体、プロペラセットと輪ゴムを300円で購入。サークルのおじさんの指導を受けながら作成します。小学生向けだったようで、年中さんの息子にはかなり難しかった工作です。
で、推進力である輪ゴムを巻いて、飛行。息子には飛行機を飛ばす動作(あまり投げずに、プロペラ側の手を離した直後に胴体の手を離す)が難しいらしく、何度かやってようやく低空飛行する程度でした。それでも、息子は感動です。大人が飛ばしてみると空中を滑るように飛ぶので、簡単工作ではあったもののかなり完成された模型飛行機だったようです。
これで疲れてしまった息子、図書館には寄らずに帰路となりました。