河口湖から富士山五合目に登る富士スバルラインがこの時期マイカー通行規制になります。ここ数年この機会に自転車で走りに行っているのですが、今年もひらさんが呼び掛けて下さいました。
8時に大月駅に集合。私は6時半前の聖蹟桜ヶ丘駅の電車で輪行します。電車に乗ってtwitしようとすると…携帯電話がポケットに入っていません。どうやら忘れたようです。遠出するのに失敗です。
中央線相模湖駅での停車時間を利用して電車内を探し、tiktikさんを見つ声を掛けておきます。
大月駅で自転車を組み立てているとひらさん、やましたさんも合流。4人で先頭を回しながら富士吉田まで登ります。そんなにペースが上がったわけではないのですが、富士吉田に着いた頃にはヘトヘトになってしまいました。
富士吉田のコンビニを10時に出発。スバルラインに入り10時41分に五合目に向けて出発です。
最初から34x25のインナーローで走ります。その他のギアの選択をできないのが残念。1時間も走るとだんだん飽きて来るのですが、25kmの行程のまだ半分。ときどきカワイイ女子ロード乗りを追い越すので、そのときにさわやかに挨拶するのが楽しみな程度。
雨も降りだし1時間半走ったところで大沢駐車場。コーラを飲もうと自転車を降りたところ、歩くのに脚が震えます。ああ、脚を使い果たしています。コーラを飲みつつストレッチをして脚をごまかします。ま、急がずのんびり走ろうと奥庭を過ぎたフラットでも飛ばさずに走っていると、健康的な女子ロード乗りに爽やかに挨拶されて抜かれてしまいました。
ようやく五合目に到着。料金所から2時間13分掛かりました。脚は売り切れ。もう走れません…心肺は余裕なので、34x25より軽いギアが必要なのかな。
少しストレッチをして、下山にかかります。登りで雨が降っていた大沢付近は雨。路面もウェットなので気を付けて下ります。三合目からは晴れてきて、ウェアも乾いて来ました。あと少しで麓だなあと思った一合目過ぎ、急に大雨になりました。顔に雨が当たって痛い!かなり参りました。料金所トイレ前で15分ほど雨宿り、ヒジターセンターでも雨宿りをしたものの雨は止まず。だんだん寒くなってきたので、着替えて電車に乗りたいなと思い始めました。
雨の中を富士山駅(昨年までは富士吉田駅と言っていました)まで走り、駅ビルの100円ショップでTシャツとタオルを買い、トイレで着替え。これでようやく暖かくなりました。
地下のフードコートで吉田うどんを食べ、富士山駅で電車に乗ります。電車は快速ホリデー号。特急車両を快速に転用したものなので快適です。
八王子で横浜線へ、橋本 で京王相模原線へ乗り換え。かなり近所の橋本から輪行するのも躊躇しましたが、五合目で脚が売り切れたことも配慮して若葉台まで電車に乗って帰ってきました。
帰宅してシートポストを抜き、フレームの内側を乾燥させます。鉄製フレームなので、錆びなきゃいいのですが。
走行距離96km。突然の集中豪雨もツーリングの思い出です。