« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の16件の記事

2012.01.27

雪が残る朝のサイクリング

体調不良やら飲み会続きやらで朝のサイクリングをしばらく乗れていなかったのですが、ブランクの一番の原因は月曜夜の積雪です。まあ、翌朝には息子と公園で雪遊びしたりなど、それはそれで楽しんだんですけど。

東京で大雪のときはたいてい「南からの湿った空気が」なんて言って冬の割には暖かくなることが多いのですが、今回は気温が低い日が続いて日陰ではなかなか融雪せず、サイクリングにもなかなか出発できませんでした。

ようやく路面があらかたドライになったと読んで、今朝久しぶりに自転車を出しました。大事をとって幹線道路オンリーで走るのがいいよねと思い、尾根幹を走ることにします。

往路の尾根幹西行き、道路の南端を走ることになるのですが、そこは日中でも日陰になることが多い場所。路肩はまだ雪が残っていて、しかもカチコチに凍結しています。これを踏んだら即スリップして落車だよなあと、車道寄りを走ることに。歩道に至ってはマンション前などスケートリンクのように見事な凍結ぶりを見せているようなところもありました。あれではまだ歩くのも怖いでしょうね。

唐木田で折り返し、東行き。こちらは雪なんてまったく残っていなくて路面もすっかりドライです。目が覚める冷たい風を浴びながら、凍える脚を回して帰ってきました。

| | コメント (0)

2012.01.26

東急百貨店東横店東館閉館、ヒカリエ、渋谷駅街区土地区画整理事業

1月20日に東急百貨店から東急百貨店東横店の営業面積の変更についてというニュースリリースがありました。山手線渋谷駅東口にある東横店東館を来年(2013年)3月をもって閉館するというものです。

渋谷東急って、東急文化会館跡地の渋谷ヒカリエに出店して増床するんじゃなかったっけ? ここでなぜ減床のニュースリリース?と思ったのですが、整理してみるとこういうことです。

西館・南館 東館 東横店計 シンクス(ヒカリエ) 渋谷駅計 本店 渋谷店計
現在 19 13 32 32 35 67
2012.4 ヒカリエ開業 19 13 32 16 48 35 83
2013.3 東館閉鎖 19 19 16 35 35 70
(単位:千平米)

参考…「渋谷ヒカリエ」のお知らせ - 東急百貨店

おそらくシンクスは百貨店と駅ビルの中間のような業態でしょうから、IFRS基準の面積あたり売上高は百貨店業態と比べて随分と減ってくると思います。若干の営業面積増ですが、トータル的には微妙なところでしょうね。

そもそも東急文化会館がメトロ副都心線渋谷駅設置のために取り壊しになり、副都心線開通後に建設工事を行ってこの春に竣工するもの。副都心線絡みでは、東横線代官山~渋谷を地下化して副都心線に直通させる計画も進んでいるので、直通後は現在の東横線渋谷駅が不要になります。東急百貨店渋谷店東館は東横線渋谷駅の駅ビル状態ですから、一連の副都心線工事において閉鎖取り壊しになることは当然なんですね。

さて、この大々的な渋谷駅大改造ですが、このほかにもさらに大きな計画になっていることに気づきました。

渋谷駅街区土地区画整理事業の施行認可について - 東京都
これによると、東横線渋谷駅と東館の廃止にとどまらず、さらに続きがあります。

・現在山手線ホームを跨いでいる銀座線ホームを東口に移設
・現在恵比寿寄りにある埼京線ホームを山手線ホーム並びに移設
・渋谷川は国道246号以北を移設(?)
・山手線ホームを跨ぐ形で超高層の駅ビルを建設
Shibuyaimage

これを2026年まで(14年後)までに終える計画です。

この絵を見ると、東急百貨店東横店は東館のみならず、西館、南館もいったんは閉鎖しないと新駅ビルを建設でないような気がします。実際にはビル構造を何分割かして東口部分を先に建設して西館と南館の売り場を新駅ビルに移設、西館と南館を取り壊して駅上部分と西口部分を建設するのでしょう。

こんな大きな計画が、本当に14年で終わるのか?と疑問なのですが、土地区画整理事業の地権者が3名(東急電鉄、JR東日本、東京メトロ)と少なく、しかも全て交通事業者ですしメリットをうける事業者ばかりですから、意外と一気にやってしまうのかもしれません。

ところで、一番気になるのが銀座線ホームの移設です。小田急線沿線から東京都心に行くときに、下北沢駅→井の頭線→渋谷駅→銀座線という経路を取ることが多いと思いますが、小田急線下北沢駅地下化で下北沢駅の乗り換えが遠くなり、銀座線渋谷駅移設で渋谷乗り換えも遠くなってしまいます。都心に行くには千代田線というルートがやはりメインになってくるのでしょうか。

| | コメント (3)

2012.01.24

雪の朝

東京周辺は昨夜に雪が降り、朝はいろんなところで積雪しています。

6時半ごろに、柳町いろどり公園に行ってきました。ここの北側にはリーフィアレジデンスはるひ野が建設中です。


1327355159183.jpg

昨夜の降雪の時は気温がそれほど低くなく真夜中になってから気温が下がったので、路面は固く凍っています。朝のうちのお出かけは、足元にかなり注意が必要です。


| | コメント (0)

2012.01.23

引き返してきた

飲み会が続いていたり悪天候だったりで数日のあいだ朝のサイクリングを乗れていませんでした。

今朝は乗れるかなと、アメッシュなど確認してから5時40分に出発。はるひ野の路面は路肩がちょっと濡れているくらいでほぼドライ。何ら問題なしという判断でコープ坂を尾根幹目指して登ると…六中前では路面が全面ウェットになっていました。薄く水が乗っているようなところもあるくらい。今朝は暖かく凍結の心配はないものの、それでも路面を気にしながら乗ってても楽しくないし、自転車は汚れだろうし、暗いウェット路面を走ると事故の危険も増すので…ということで朝のサイクリングは打ち切り、引き返してきました。

出勤前のサイクリングは事故るわけにはいかないので、ちょっとしたリスクも排除しなければなりません。制約大きいなあと思いつつ撤退の決断です。


| | コメント (0)

『隠れていた宇宙』

物理学の一般向け書籍です。超ひも理論から推測可能な宇宙のあり方について、考察を進める内容です。

・パッチワークキルト多宇宙
・インフレーション多宇宙
・ブレーン多宇宙
・サイクリック多宇宙
・ランドスケープ多宇宙
・量子多宇宙
・ホログラフィック多宇宙
・シミュレーション多宇宙
・究極の多宇宙
といういろんなパターンの多宇宙の可能が、ひとつひとつ詳しく提示されています。

おそらく、今我々が住んでいる宇宙以外の宇宙に関する事象は、私が(このブログの読者も)生きている間には観測されないでしょう。その間も数学の進展とコンピューターの性能向上で色んな計算だけは進んで、実験そっちのけで色んな考えだけがまとまるような気がします。(天文観測と加速器実験も進展するでしょうけど) そうなると、本書の監修者あとがきにもあるように、SFと物理学の境目って何よ?ということになるのかもしれません。

いや…だいたい本書を読む人はSF的な楽しみを目的に読んでいる人たちばかりでしょ。

隠れていた宇宙(上、下) / ブライアン・グリーン、竹内 薫、 大田 直子 / 早川書房 / ISBN9784152092250,9784152092267

| | コメント (0)

2012.01.22

パン粉を1kg買ってきた

妻に「パンの粉を1キロ買ってきて」と言われて、業務スーパーへ。

そして買ってきたのが、これです。

Simg_0445

そう、「パン粉」を1kgです。袋の大きさは、だいたい5kgの米と同じくらいです。こんなにたくさんのパン粉を買ってどうするんだろう?と思いながら買って帰ったのですが、妻に「きゃあ、何これ?」と叫ばれてしまいました。本当はこれを買ってきてほしかったようです。
4902110341812
(強力粉)

そりゃ、そうだ。パンを粉にしたものではなく、パンを作るための粉だったのね。

で、とんでもない量のパン粉と格闘します。

まず挑戦したのが、サブレだかクッキーだかよくわからない料理。パン粉を200gボールにあけ、牛乳を入れます。練ることができる程度に牛乳を入れると、牛乳を450gくらい入れることになりました。オーブンで焼いて出来上がり
Simg_0448

なんだかしっとりとしてモチモチの不思議な料理ができました。おそらく、分厚い料理はよくないんだとわかりました。

次に挑戦したのが、ピザです。生地は、パン粉200g+牛乳200g+水200gです。具はお好みのものを。

Simg_0456

やはりモチモチ感のあるピザです。でも、これはなかなかおいしい。トマト系よりホワイトソース系のほうが合うかなとは思います。

そんな、パン粉1kgとの格闘でした。

| | コメント (0)

2012.01.20

積雪

久々の積雪です。

昨夜から、朝には積雪の可能性もと予報はされていたものの、朝目が覚めて外の音を聞くと道路をバイクが走っているので積もっていないんだろうと油断して布団のなかでぼう〜と。しばらくして外を見たら、アスファルト以外が積雪していたので、慌てて息子を叩き起こして公園に出かけました。


1327024695780.jpg

残念ながら積雪は深くなく、ベンチに乗っているわずかな雪で雪合戦をし、地面に積もるわずかな雪で雪だるまを作るだけで終わりました。


1327024701029.jpg


| | コメント (0)

2012.01.19

アップルストアで買ったiPadでソフトバンクWi-Fi

年末に購入したiPad、ソフトバンクWi-Fi(2Years)を付けるために家電量販店ではなくわざわざアップルオンラインストアで購入しました。(ソフトバンクショップとアップルストアで買った場合だけ無料でソフトバンクWi-Fiが使えるのです)

実は、このWi-Fiサービスを登録するために携帯電話を必要とします。以前にもチャレンジしたのですが、携帯電話から http://i.sbwifi.jpに接続する必要があり、ここがPCから接続できないようになっているのです。で、空メール送信のアドレスにたどり着けない。ソフトバンクのコールセンターに問い合わせたところ、送信先のメールアドレスを教えてもらえました。

空メールを送信したところ、今度はメールが返信されない。再度ソフトバンクに電話したところ、携帯電話会社によっては迷惑メール扱いされることがあるとのことで迷惑メール拒否設定を解除。その他いろいろ試しましたが、結局は送信元認証(なりすましメール判定)がまずかったようです…ってキャリアがどんな経路でメール送ってんだよ。

で返信されたメールに書かれているURLのサーバ名はhttp://i.sbwifi.jp。けっきょくauのiPhoneからは接続できません。またソフトバンクのコールセンターに電話。そうすると、
・ezweb.ne.jp受信の問題はauに問い合わせてほしい(メールは受信できたことを再三説明しても)
・サイトに接続できないのはキャリア(au)の問題なのでソフトバンクでは解決できない(PCからのアクセス制限という特殊処理をしているにも関わらず)
・iPadのシリアル番号がアップルからまだ報告されていないのかもしれない(まだシリアル番号を打つ画面に行っていないのに)
・そもそもWi-Fi2Yearsはお試しサービスなので利用できないこともある(アップルオンラインストアでは(0円ではあるものの)きちんと「契約」であるにも関わらず)
・家族や友人の携帯電話で登録を試してほしい(「プロバイダー責任法に準拠するため、ソフトバンクWi-Fiスポットをご利用になるお客様を個人特定する為に携帯電話のメールアドレスをいただいています」と書いてあるにもかかわらず)
というふざけた回答でした。サイトにアクセス制限をかけているソフトバンクの問題であることと、Wi-Fi2Years利用を条件にアップルオンラインストアで購入したことを説明して、ようやくWebによらずに口頭でIDとパスワードを発行してもらえました。

今日、狛江の喫茶店に行くついでにWi-Fiの設定をしようとiPadを持って行きましたが、電波が途切れ途切れでうまく設定できませんでした。

午後、グリナード永山のソフトバンクショップへ。ここは安定して電波を受けることができ、ようやく設定完了です。近くにマクドナルドもあるので、ついでにBBモバイルポイントの設定も完了。

2Yearsは接続ごとにID、パスワードを入力しなければいけないことが判明。これではちょっと使いづらいなぁ。au Wi-Fiのほうに期待したい。

ソフトバンクWi-Fi設定
au Wi-Fiスポットのサービス拡充について

| | コメント (2)

2012.01.16

稲城iプラザ 育成室

息子が「自転車でお出かけしたい」というものの目的地がなかなか思いつかず、若葉台駅北口にあるiプラザに行くことに。ここは子ども向けのおもちゃが置いてある遊び部屋があるのです。娘も三輪車で一緒に向かいます。

息子の目的はj、ドミノ倒し。1.5x3cmほどの小さなドミノをたくさん並べます。けっきょく何度やっても途中で倒してしまい「完成」には至らなかったようです。

すべり台できゃあきゃあと遊んだあとは、息子はプラレールで遊び始めました。家にもあるじゃんと言ったのですが、家にはない分岐線路がiプラザにはあるとのことです。

そのあいだ娘はというと、知らないお友達とブロック遊び。問題はそのポジション。知らないお母さんの膝の上に乗ってしまっているのです。知らない人の膝上は人見知りしないにもほどがあるだろ…まあそのお母さんは「人懐っこいのね」と笑って許してくれましたけど。

稲城iプラザ プレイルーム

| | コメント (0)

2012.01.14

リーフィアレジデンスはるひ野 5月発売、来年3月竣工へ

小田急不動産がはるひ野駅南口に建設中の「リーフィアレジデンスはるひ野」。以前のブログで建築計画のお知らせ看板の内容を書いたまま、その後を追っていませんでした。
土木工事が本格的に始まっているのに現地では売出しが始まる様子がなく、もしかしたらロイヤルパークス若葉台のような賃貸マンションにするのではと勝手に思っていました。

そうしたらいつの間にか、小田急不動産のWEBサイトに「リーフィアレジデンスはるひ野」のサイト開設準備がなされていました。

このWEBサイトによると、71〜99平米の分譲マンションが136戸できることになっています。賃貸ではなく、分譲なのですね。レクセルが144戸、オーセントが123戸ですので、おおよそ同じくらいの大規模マンションです。(ちなみにリーデンススクエアは358戸で、その2.5分の1です)。はるひ野の大型マンション計画はこのリーフィアと、5丁目の稲城台病院西側しか残っていないのですが、リーフィアははるひ野駅南口のまん前なので最後のインパクトのある物件となりますね。

どんなマンションになるのかの情報がなかなか入らないのですが、川崎市のWEBサイトで環境計画書を見つけました。

CASBEE川崎

この物件の北側は線路なので日照権を考慮せず線路寄りに建物を配置するのかもと思っていたのですが、CASBEEの概観図を見ると南西側、南東側道路に張り付いた形状の建物になるようです。柳町いろどり公園から駅が見えなくなるなぁ…

でも実は、はるひ野に住んでいてこの物件に関して気になるのは、4区画ある「店舗」ですね。こちらは分譲せずに賃貸にするようです。どんなお店が入ってくるのか、とても楽しみです。


| | コメント (0)

2012.01.10

iPod shuffle

iPod Shuffleを購入しました。

iPhoneの音楽プレーヤーのランダム再生機能が意外といいことに気付き、なんだかんだと使い続けていたのです。以前は音楽を聞け続けていると疲れることがあったのですが、ランダム再生だといろんなジャンルの曲を入れることにより曲ごとに気分が変わり、快適なのです。

でも、イヤホンのコードの取り回しがやっかい。情報端末としてiPhoneを使う時にコードが邪魔なのです。Bluetoothイヤホンを導入しようかなあと電気店を物色しても、Bluetoothイヤホンは意外と高価。そんななか、iPod Shuffleが4000円ちょっとと、意外と安いことに気付きました。しかも、Shuffleの本体がBluetoothのレシーバーより小さいし。

そんなわけで、結局iPod Shuffleを買ってしまいました。

で、帰宅して自宅のWindowsパソコンに接続。残念ながら認識してくれません。コネクタをグリグリやったら何とか認識しましたが、ちょっとしたはずみで接続が切れてしまう状態です。初期不良をつかんでしまったようです。

アップルに連絡をとったところ、ヤマト運輸が引き取り交換しますとのこと。しかし妻に内緒で買ったデバイスなので、そんなことはできません。渋谷のアップルストアで修理してもらうことになりました。

土曜の夜、仕事帰りにアップルストアに。2階の修理受付コーナーは人であふれています。アップルの兄ちゃんたちと、修理待ちのユーザーたちです。アップル店員はiPod Touchでオーダーをさばいているし、客はみんなiPhond使いという不思議な空間。ちょっとiPhoneを使うのがイヤになりました。

アップルのお姉さんの診断で、初期不良はShuffle本体ではなく、USBコネクタでした。交換してもらったコネクタでWindowsに繋ぐと、サクッと認識してくれて快適に同期できるようになりました。


1326097663741.jpg

写真は、iPod Shuffle本体、イヤホン、USBコネクタです。(500円玉は、大きさ比較のため)

| | コメント (0)

2012.01.09

371系に乗りに行ってきた

小田急線〜御殿場線の特急あさぎりに使われているJR東海の371系が3月17日のダイヤ改正で「あさぎり」の定期運用から外れます。たぶん退役になるのでしょうが、まだ定かではありません。

大きな窓が魅力的な電車だっただけに、小田急線内で見かけなくなるのは非常に残念です。

今日、何も予定がなく時間があったので、息子と一緒に乗り鉄をしに行くことにしました。

町田まで行って、あさぎり2号新宿行きになっている371系に乗車。広い窓とゆったりとした座席で、心地いい車内です。これが老朽化車両なんて信じられません。広い窓からみる多摩川橋梁からの富士山も、通勤車両から見るものとは別格です。

Simg_0417

新宿に到着。特急ホームには撮り鉄が溢れています。この371系のほか、通勤電車の5000形、HiSE(10000形)、RSE(20000形)など3月のダイヤ改正で引退する車両がたくさんあるので、新宿駅で撮るべきものもたくさんあるのでしょう。息子も、車掌帽を借りて車掌さんと一緒に写真を撮ってもらいました。
Simg_0421

15分後くらいにRSEが新宿駅に到着することがわかったので、しばらくホームで待機。
Simg_0427


VSEが発車して、交換でRSEが入線してきました。ここで、RSEと371が新宿駅で揃っている写真をパチリ。

Simg_0432


妻が靴を買いたいというのでデパートをぶらぶらとして時間をつぶして合流。そんな冬の休日でした。

小田急電鉄 ダイヤ改正

| | コメント (0)

2012.01.08

多摩川オフ、多摩丘陵隊

今日は多摩川オフの日でした。

前日から丘陵隊メンバーがツイッターで探りを入れてきます。長めの平地を走りたいなと反応してみたのですが、却下。結局、長めの道路をツーリングっぽく走ることにしました。

このツイッターでのやり取りの最中、一人の参加者が「いつも通り9時」という謎なツイート。いつも通りは9時半なんですけど。発言本人も気づかないまま微妙に時間も経過していたので、集合時刻を9時に決めて公式呼びかけをしました。

1326012304015.jpg

矢野口のコンビニに集まった6人で出走。今日は練習ではなくツーリングという趣旨で控えめに尾根幹を走ります。南多摩斎場から小山田方面に下りて、鶴見川源流。6月まで整備工事中とのことでした。

町田室内プール前から尾根緑道。だんだん暖かくなってきて歩行者も増えてきます。たまに富士山を見ながら、鑓水まで。頑張って走る時にはまず通らない道、のんびりツーリングはいいものですね。

1326012305442.jpg

御殿山から絹の道資料館前を通り柚木街道。新大栗橋から多摩ニュータウン通りに乗り換えて、関戸橋から多摩川オフ昼食会場に到着です。

1326012306111.jpg

坂を走らないコンセプトの丘陵隊だったので、昼食会場に到着した時のヘトヘト感はなし。階段下で風を避けてgdgdして、14時に解散です。1人道連れにしてひじり坂を登り帰着しました。

帰宅後に妻から「そう言えば今年のどんど焼きはいつ?」という質問。WEBで探してもわからず、現場の様子を見に行くことに。息子の自転車も練習させようと、息子を連れて橋場に向かいます。だいぶ、移動手段としても使えるようになってきたかな。でもセレサモス〜橋場は歩道脇が用水路で、息子の不安定な自転車が落ちてしまわないか心配でした。

橋場に到着。どんど焼きは組まれていました。


1326012306469.jpg

でも関係者らしき人はおらず情報収集できず。と思ったら町内会の掲示板に14日と書いてありました。

1326012306812.jpg

息子の自転車と一緒に帰宅。息子は3km弱の自転車ツーリングでした。幼児用自転車にしては、そこそこ走ったほうではないでしょうか。

| | コメント (0)

2012.01.03

『ブラック・スワン』

午前中に時間があったのでWindowsのiTunesで映画を。ブラック・スワンを選択です。

バレエで主役に抜擢され、困難な課題、プレッシャー、同僚からの嫉妬、セクハラにさらされながら舞台を踏むというストーリーです。

幻覚と現実を絡めた映像構成。その境を曖昧にして観る人を惑わせます。ハラハラ感の演出がうまいなあ。でも、モヤっとしたものが残る部分もありますね。

後半は、ほぼホラー映画でした。仕事に行くまえに観る映画ではなかったかな。

| | コメント (0)

2012.01.02

業平橋から浅草

今朝は足立区にある妻の実家からの出勤でした。遅番だったので少し時間に余裕があり、寄り道することに。

今年オープンするスカイツリーを見に行こうと、業平橋駅に行くことに。東武伊勢崎線の都心側ターミナルは浅草駅ですが、急行線の運行のメインが曳舟からの半蔵門線直通、緩行線は北千住からの日比谷線になっていて都心側の北千住〜浅草はローカル線扱いの運行です。今日も上り急行から曳舟で6両編成の浅草行きに乗り換えです。

業平橋駅に到着。ホームでのスカイツリー撮影は禁止とのことなので改札を出て駅越しに撮影してみました。

1325507529089.jpg

線路沿いを押上方面に向って歩くと、車庫にスペーシアが停まっている。スカイツリーと一緒の写真が撮れるかと思ったのですが、スカイツリーが大き過ぎて撮ることができませんでした。

踏切を渡って北十間川沿いへ。人道橋なんかもできてきていて、5月のスカイツリー開業が近いことがわかります。観光客もたくさんです。


1325507531774.jpg


京成本社前のフェンスにはたくさんの建築計画のお知らせ看板が。○○様ビル新築工事というようなものばかりです。せっかくの土地区画整理事業をたくさんのペンシルビルにしてしまうのでしょうか。個人地権者にとっては一番楽なやり方かもしれませんが、街づくりとしてどうなんでしょうね。

大横川親水公園は残念ながら工事中。そのまま言問通りを進みます。この通りも観光客が多いですね。浅草&スカイツリーの観光コースになっているのでしょう。

吾妻橋で隅田川を渡ります。アサヒビール本社とスカイツリーが見えるこのスポットでの定番のアングルです。


1325507533238.jpg

そろそろ会社に行かなければいけないので地下鉄へ。銀座線浅草駅の入口は非常にレトロ感満載でした。


1325507535592.jpg


| | コメント (0)

2012.01.01

初日の出ライド2012

新年明けましておめでとうございます。

大晦日は納会ですっかり酔っ払ったあと帰宅後にもビールを飲んで、すっかりぐったり。二日酔いで元旦の朝を迎えたのですが、それでも6時半に起きることができました。

やや頭が重いものの、今から自転車を出せば初日の出を見に行くことができるんではないかと出発しました。

初日の出スポットは例年通り天王森の八坂神社西側のポケットパーク。日の出時刻から10分過ぎている7時頃に到着。曇りなのでまだ太陽は見えていません。ロード乗り2人を含む20人くらいが集まっています。さらに10分くらい待つと、雲の間から太陽が顔をのぞかせました。


1325423787303.jpg

帰宅後は、二日酔いもあってのんびりと。お昼前になって出動、汁守神社に初詣。神社に着いたら、お詣りの列が階段下まで延びていました。そんな人気神社みたいな…と思いながら行列に参加してお詣りを済ませました。

お詣り後、境内でのお囃子などを見ます。


1325423792514.jpg

ひょっとこ、お囃子、大太鼓。すっかり汁守神社おなじみのアイテムになっています。息子がひょっとこに担がれてさらわれるなんてサプライズもありました。

家族揃って大太鼓を打たせてもらい、新年の厄払い。今年は家族にとっても、ブログ訪問者の皆さんにとっても、よい年でありますように。


| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »