ソーセージ
食卓にあったハムのパッケージを見ると、ハムではなく「ソーセージ」と書いてありました。
なんでソーセージなんだ?という話をしていたら、息子が「マックにはハンバーグみたいなソーセージがある」と。たぶんソーセージエッグマフィンのこと。
いったいソーセージってなんなの?
なるほど、挽肉を成型したものってのがポイントなんですね。私が普段「ソーセージ」と呼んでいるものはソーセージでもヴルストというものらしいです。
なら、ハムってのは肉をそのまま燻製にしたものなのか?市販の安いハムって肉をそのまま使っている雰囲気しないよね、と調べると、これは「プレスハム」と言い、ハムとは微妙に違う食品らしいです。
とりあえずこれで、朝マックのときに「なんでこれがソーセージ」なんだ?と気を揉むことはなくなりそうです。
| 固定リンク
コメント