日野七福神をポタリング
近所で正月らしポタリングをしたいなとネタを探していると、日野七福神というのをみつけました。浅川沿いの百草園~平山城址公園の間にあるお寺を巡ります。1月1日~7日はご朱印集めもできます。
まずは自宅から一番近い、百草園駅近くの真照寺へ。
ここで恵比寿様にお参りします。
横の寺務所で色紙を購入。意外と大きい。というか、普通の色紙サイズ。背ポケに入れるなんてもってのほかで、念のため持ってきたウエストポーチにはみ出して持ち歩くことになってしまいました。
次は川崎街道を西進し、高幡不動です。今回巡る中でいちばん大きなお寺。初詣客でごった返しているのではと心配していましたが、朝早め(9時20分ごろ)だったおかげでそれほどの混雑ではありませんでした。
仁王門を入って左側に弁天池があり、弁天様がいます。
しかし、ご朱印は奥の寺務所。屋台が並ぶ参道を歩いていきます。屋台はまだ準備中のところが多いですね。
下から見上げる五重塔は立派ですね。
次は、高幡橋を渡って浅川左岸地域の石田寺に向かいます。
こちらは福禄寿さまです。
参道の先の山門が立派だったりします。
参道左側に薬師堂があり、薬師如来の脇仏として毘沙門天像があります。
次は延命寺。ここは旧道沿いの広い敷地のお寺。その一角に寿老尊さまがあります。
正面の本堂は立派です。
寺務所では、かわいいお坊ちゃんが迎えてくれました。行儀よくご朱印色紙の受け渡しをやってくれたのがうれしい。
最後に、浅川右岸の宗印寺へ。川崎街道からお寺へ向かう道は急坂です。ダンシングで登っていると、お参りのおばちゃんたちの歓声が。
丘の上にあるので、景色が抜群です。
七福神巡りが終わりました。
真照寺から宗印寺まで7寺を巡って2時間くらい。はるひ野発着で3時間30kmくらいのポタリングでした。
| 固定リンク
コメント