帰省、東京スカイツリーなど
3月下旬に足立区にある妻の実家に帰省しました。
2泊3日の帰省ですが2日めは私が出勤変則パターンです。
乗用車で行き、実家近くのコインパーキングに駐車。ここで2泊3日の駐車になるので、「24時間最大料金」が繰返し適用になるパーキングを選択します。700円/24時間なので3日で2,100円。23区内でこれって、かなり安いのでは?
義父母と一緒に近所の中華料理屋で飲み、銭湯に行って飲み、帰宅してからも飲み。午後はずっとビールを飲むという贅沢な一日を過ごします。
▼ 中華料理屋の前。歩道なんだか中華料理屋の花壇なんだか。
2日めは妻の実家から出勤し、妻の実家に帰宅するという変則パターン。遅番だったので、職場に西新井大師門前の清水屋の草団子を持っていくことにしました。
▼ 大師の塀から桜がはみ出ていました。
ここから出勤なので、乗ったことのない東武大師線に乗ることに。
▼ 大師前駅のビルは立派です
▼ 大師前駅のホーム。ここまで改札なしで入れます。やってくる電車は2両編成のローカルっぽいのです。
▼ 西新井駅の大師線改札。ここで始めて入場改札です。
この日は
大師前→大師線→西新井→東武スカイツリーライン→北千住→日比谷線→秋葉原→総武線各駅停車→御茶ノ水→中央線快速という乗換で新宿に到着。西新井→新宿はいろんな乗換パターンがあり、難しいのです。ちなみに帰路は新宿→山手線→日暮里→舎人ライナー→高野という経路。
3日めは朝からスカイツリーに行くことに。なるべく早めに行って、当日入場券をゲットするつもりです。
で、スカイツリーに行ったら頂上は雲の中…
8時30分頃に行ったのですが、当日入場券の配付は整理券方式に切り替わっていました。10時〜10時30分の整理券をもらい、1階のミスタードーナッツで朝食を食べます。ポンデライオンのキャラクターを前面に押し出した独自コンセプトのショップで子どもたちが喜んでいました。4階のツリー入場口付近は入場待ちの人でごった返していますが1階は単なる業平橋駅裏のミスドなので空いているということもあり、おすすめです。
10時頃から入場券販売列に並び、30分ほどで展望台(350m)に上ることができました。エレベーターは55秒の乗車です。
視界はこんな感じ
近くの景色しか見ることができず、台東区、墨田区の住宅密集地を眺めることに。よくこれだけ小さなビルをたくさん建てているなと感心してしまいます。隅田川沿いの桜がちょうど満開。遥か眼下のお花見です。
押上から電車に乗って西新井まで。娘はたったこれだけのイベントでぐったり疲れて帰路はずっと抱っこで寝ていました。