首都圏一都六県を自転車で走ろうという自転車仲間での企画が例年通り行われました。
当初は参加できない見込みだったのですが、ギリギリのところで参加できることとなりました。もともと6月22日(土)(僕は出勤日)に走る予定が雨天予報のために翌日の6月23日(日)に変更になったこと、息子が疲労感を見せていたため6月23日(日)に予定していた家族のレジャーを中止したことで、参加できることとなりました。
二子玉川で10台ほど集合。ここから駒沢通りで都心に向かいます。昨年は小登坂が多いなぁと感じていた駒沢通りですが、今年はそれほど苦になりませんでした。
都心に入り最初に立ち寄ったのが東京タワー。
赤いフレームに赤いタワーが似合うぜ!
昨年まで南極観測隊のタロジロ像があった場所は、不思議なゆるキャラ像に取り替わっていました。
和田倉門噴水公園で二次集合。今年はここからの参加は1人だけです。トイレもあり、ちょうどいい休憩ポイント。ただし公園内の自転車走行は禁止です。
ここからほんのちょっとだけ行ったところが東京駅。工事が完成してから初めての訪問です。
隅田川を渡って、スカイツリーのふもと。青空とスカイツリーが気持ちいい!これからのサイクリングが楽しみになる空です。
江戸川まで水戸街道を走って、葛飾橋から江戸川サイクリングロード。多摩川と比べて江戸川は走りやすいです。
葛飾橋~関宿まではほぼノンストップで40km(1時間半)走り続ける長い区間です。今年は向かい風でなおさら厳しかったのですが、僕は集団の中で楽をさせてもらいました^_^;
関宿城からは利根川左岸、渡良瀬川左岸を渡良瀬遊水地まで。例年は三国橋を渡良瀬川右岸に渡っていたのですが、今年は左岸のまま渡良瀬遊水池に突入するプランです。
渡良瀬遊水地では、トライアスロン大会が開かれていて賑やかな場所がありました。また別の場所では警察がたくさんいて物々しい雰囲気。(帰宅後のニュースで気球事故だと知りました)
渡良瀬川右岸側に渡り、道の駅きたかわべで昼食です。例年のラーメンではなく、ことしはうどん。「天ぷらうどん」を頼むと、「天ぷら」と「うどん」が出てきました。
昼食後は利根川右岸を上るコース。行田サイクリングセンターまで延々と堤防を走ります。行田サイクリングセンターは飲み物の自動販売機すらなくトイレと水場があるだけ。でも、ここの水場で顔を洗うのが楽しみになっています。
さきたま古墳のコンビニで休憩。この辺りから疲労を感じるようになりました。このあとに続く荒川サイクリングロードを走る自信があまりありません。結局、荒川サイクリングロードでは集団から千切れてしまい、かなり遅いペースで太郎衛門橋に到着です。
川島町のコンビニで休憩。でも胸やけがして、体が補給食を欲しません。どうも昼食の天ぷらがよくなかったのか…この休憩で離脱を検討します。でも、川越周辺から輪行するとなると都心回りになってしまい、どうしても効率が悪い。もうちょっと走ってから考えようと、仲間に着いていくことに。ペースダウンをお願いし、再出発です。
ここからは新ルート。入間川を上り、狭山大橋(自転車20円)から新しくできた県道126号線を東所沢まで行くルートを採ります。狭山市のコンビニでも休憩を入れてもらい清瀬から新小金井街道。西武新宿線と中央線の間でもういちど休憩を入れてもらって、是政橋を渡って帰宅。
いったんは離脱を考えながらも仲間の励ましと協力で自宅まで完走できました。感謝です。
走行距離は227km。たくさん走りました。
5:59 0.00km 自宅出発
6:47 17.17km 二子橋 一次集合
7:55 32.67km 東京タワー
8:23 36.11km 和田倉噴水公園
8:32 36.51km 東京駅丸の内口
9:08 42.17km 東京スカイツリー
9:58 52.89km セブンイレブン 葛飾東金町4丁目店
11.54 (約92km) 関宿城址
13:35 121.98km 道の駅きたかわべ
15:23 146.74km 行田サイクリングセンター
16:02 154.00km セブンイレブンさきたま古墳前店
17:17 176.78km サンクス 川島三保谷店
18:40 195.29km ファミリーマート 狭山台二丁目店
20:05 215km ファミリーマート 小平回田町店
21:00 227.72km 自宅 帰着