« ロープウェイ工作キットを組み立てる | トップページ | 不動産登記情報を元にDMを送るのはアリなのか? »

2014.01.30

ギリシャヨーグルト

英語ニュースサイトを見ていたら、こんな記事がありました。

Chobani loses 'Greek yogurt' legal battle in UK

アメリカ製のギリシャヨーグルトはギリシャ製でないのでイギリスではギリシャヨーグルトって言っちゃいけないということです。

それじゃ、米国の「ハンバーガー」のブランドや、街の「中華そば」、チェーン店の「讃岐うどん」あたりもかなり問題になりそうな…

それはそうと「Greek Yogurt(ギリシャヨーグルト)」って何?と調べると、日本でもギリシャヨーグルトを名乗る製品が見つかりました。

森永パルテノ

首都圏のコンビニと一部量販店で販売とのことで、さっそくはるひ野駅前のローソンで購入。

Img_1277

フタの上に「アルゼンチン産ハチミツ」が乗っている豪華パッケージ。価格は普通のヨーグルトの倍くらいです。

さて、原産地表示は…

Img_1279

東大和市の工場で作っている「日本産」ギリシャヨーグルトらしいです。
でも、
Img_1281
ギリシャのメーカーからのライセンス供与でイギリスのような事態になることを回避しているようですね。

さあ、食べてみましょう。
Img_1280

スプーンにくっつくくらいの粘度です。ヨーグルトとクリームチーズの中間くらいの乳製品というイメージです。そのまま食べるとやや酸っぱいものの爽やかな口当たりです。せっかくなので「アルゼンチン産はちみつ」をかけてみると…味がすっかりアルゼンチン産はちみつの香りだけになってしまいました。このはちみつはかなり香りが強いもの。何の蜜がメインなのか、とっても気になりました。

|

« ロープウェイ工作キットを組み立てる | トップページ | 不動産登記情報を元にDMを送るのはアリなのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロープウェイ工作キットを組み立てる | トップページ | 不動産登記情報を元にDMを送るのはアリなのか? »