『1手詰ハンドブック』
数ヶ月頑張っている将棋ですが、なかなか強くなりません。スマホの将棋アプリとと対戦していても、序盤で優勢になってもそこから詰めきれず負けてしまうことが多いです。終盤力が足りないですね。
将棋の終盤力の鍛え方は何と言っても「詰将棋」を解くです。まあ、パズルみたいなものですが、これをたくさん解くことで実戦での詰み(最後に相手の玉を取る直前のこと)がわかるようになるはずです。というより、詰将棋をちゃんとやらずに将棋の勉強をしたとは言えないという基礎練習なんですけど。
ということで、簡単な「1手詰」から練習。これでも、なかなか難しい。ほとんどは解くことができたのですが、所々で詰め逃れを見逃したりしていましたね。
この詰将棋、たくさんやるとかなり脳みそが疲れます。正直、ちょっとイヤになってきたりします。これから3手詰の問題集に取り掛かるのですが、どうなることやら。
| 固定リンク
コメント