Minecraftのサーバに自動接続できないのか
勢い余ってMinecraftのPC版を購入。(3,423円のオーソリが飛んできました。)ついでに、Windows VISTA(8年ものですよ)にjar版のマルチプレイサーバプログラムをダウンロードして起動しました。(なお、jarを置いたフォルダに自動生成されるtxtファイルを編集して最後の=falseを=trueにしないとマルチプレイサーバは起動しません。)
古いVISTAパソコン(Core2Duo 1.66GHz/2GB)ではサーバ起動に1分半ほどかかります。
で、起動したあとMacBookからサーバに接続っと思ったら、Join Serverではサーバを自動認識してくれません。Direct Connectでホスト名を入力しても接続できず、サーバ側でipconfigで調べたipアドレスを指定して接続することができました。
これでは、子どもたちだけでPCを起動してマルチプレイをすることは難しそうです。妻ですら、コマンドプロンプト画面を出すことも難しいでしょう。DHCPなので、MinecraftクライアントのAdd serverでサーバ登録するのも無意味です。
Wi-FiルータのDHCP機能に依存して生きてると、こんな困難が待ってるのですね。iOS機器のWi-Fiマルチプレイはこの辺りをどうやって解決してるのだろう?
| 固定リンク
コメント
自分メモ。こんなバッチファイルを作れば子どもにわかりやすいと思う。
echo off
cls
title アドレスを しらべる
echo;
echo;
echo この パソコンの アドレス
echo;
ipconfig | find "IPv4 アドレス"
echo;
echo;
echo なにか キーを おすと おわります。
pause > nul
投稿: | 2015.08.08 12:17