« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月の5件の記事

2017.03.23

『3月のライオン』(映画版 前編)



将棋を扱ったマンガ『3月のライオン』の映画版。コミックもアニメも見ているので、ストーリー的にはもともと知ってたところ。映画館に足を運ぶ半数程度は同様の状況だろうから、原作のストーリーのどこを取り上げて、どのように映像化するかが映画化の見せ所です。

舞台となる将棋の世界は勝負の世界であり、強い者が弱い者を蹴落とし勝ち残る、これだけの世界。身寄りがなく心配する者など誰もいないと嘯く主人公桐山零が、周囲を蹴落とし、あるいは蹴落とされというのが残酷な世界を描いています。

コミックやアニメはもう少しユルい場面で残酷さを中和していたのですが、映画版は2時間18分張り詰めっぱなしの構成でした。濃くまとめたとたいう印象でした、

3月のライオン

| | コメント (0)

2017.03.16

『言葉にできるは武器になる』



コピーライターのハウツーというか、そういうもの。

伝えなきゃいけないことを言葉として書き出すという作業はなかなか大変で、その辺の技術はバーバラミントの本がバイブル的に使われていますが、あの本の実践はなかなか手間がかかるのでライトなものがほしいところ。

本書はそんなライトさを売りにしているようですが、読み進めてみると内面やら正直やら、そこが一番難しいからクリアするノウハウを探しているんだよ!という僕の声が届いてほしいよなあ…そんなところで躓いている人の存在は、言語を仕事にする人には思いもよらないのかもしれません。

| | コメント (0)

2017.03.10

『バンコクナイツ』


バンコクの歓楽街の女と、東南アジアで怪しげな商売に手を染めながらフラフラと生きている日本人を3時間かけて描く。

どこか冷めた熱狂とでも言おうか。みんな生きるために必死なんだが、真摯さがなく流されているだけにも見える。貧しさゆえの困難と、アウトローな格好良さが同居した世界観。これを新宿や難波のような身近なところを舞台にするのではなくバンコクやラオスといった異世界で演じることにより、観客がどのような視点で観るのかを試されているようだ。

性、酒、薬、音楽、バス、メコン川と海。いっぱい詰め込まれているが空虚感で終わる、不思議な映画だった。



バンコクナイツ

| | コメント (0)

2017.03.05

『劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』


ライトノベルなどで展開している物語「ソードアートオンライン」の劇場版アニメです。なぜか息子が「観たい〜連れてって」と言うので、息子の友だち2人含め4人で新百合ヶ丘まで観に行ってきました。

なんだか知らない映画だし現地でチケット買えばいいだろうと思ってたのですが、家を出発するときに念のため混雑情報を確認したら「△」印で空き席わずか。ヤバイと思い慌ててスマホでチケットを買いました。

新百合ヶ丘の映画館に着いたら大混雑でしたが、これは銀魂のイベントが要因のよう。でも、ソードアートオンラインもほぼ満席。観客は中高生が多いのかな。

ライトノベルやアニメ番組のストーリーでは、VR(仮想現実)のゲームに1万人が閉じ込められた事件が描かれており、今回の劇場版はそのゲームの後の世界が描かれています。今回のゲームはAR(拡張現実)という比較的軽い仮想空間でのゲームが舞台。

現実世界/AR/VRの世界観を理解することが、ストーリーを楽しむための必須条件。しかし、世界観の概念が難しく、この世界観について無知な私は世界観を追いかけるだけで精一杯で、映画の世界に没頭することができませんでした。正直言って、映画を楽しむための予習が圧倒的に不足していました。

息子がずいぶんとストーリーに感動しながら観ているなと不思議に思ってたのですが、実はAMAZONプライムビデオにアニメ番組版が入っていて、きちんと予習済みだったようです。




ソードアートオンライン劇場版

| | コメント (0)

2017.03.04

1ヶ月振りに参宮橋公園

朝の通勤時、1本早い電車に乗って参宮橋で降り、職場のある新宿まで歩くってのをよくやる。

しかし、洗濯を自分の家事として引き受けてから「1本早い電車」になかなか乗れず、しばらく歩けてなかった。

昨日、久しぶりに1本早い電車に乗ることができたので、参宮橋駅で降りた。Runkeeperのログを見ると前回は2月3日だったようで、実に1ヶ月ぶり。

前回(2月3日)の参宮橋公園の河津桜はこんな感じ。咲き始め。




だが、昨日(3月3日)には、もうだいぶ散っている。



もう、一つの季節をまるまる飛ばしてしまったようだ。

西参道を歩いていると、なんだか風景が違う。




歩いていなかった1ヶ月のうちに、歩道橋の撤去工事が完了していたようだ。

| | コメント (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »