Kindle Fire 7 (2017)
いま使っているKindle PaperwhiteはReuters購読の関係でUSのアマゾンアカウントと日本のアマゾンアカウントを切り替えながら使っています。これがけっこう面倒。Kindle端末もう一台あれば楽なのになあと思いながら過ごしていました。
ふと、アマゾンのセールに屈してFireタブレットを買ってしまった。Fire7という7インチタブレットで、プライム会員用価格で3,780円でした。(年に1度くらい、もう数百円安くなる時期もあるらしい。)まあ、日米アカウント切り替えの問題が解決するなら4千円程度の投資は許容範囲かと。
一昨日の夜にポチって昨日にもう届いたので、早速Wi-Fi設定などして使えるように。
その前に、簡単にスペックを。
【Fire 7 (2017モデル)】
IPS 7インチ 600x1024(171ppi)
192 x 115 x 9.6mm 295g
ストレージ 8GB
バッテリー持続:8時間
で、わが家にあるデバイスと並べて大きさ比較するとこんな感じ。
(左から時計回りにiPadPro9.7(2016)、Fire7(2017)、Paperwhite(2013)、iPhone5s)
輝度は整合性を合わせていないので、この際無視。画面の大きさは面積でiPad9.7の半分、iPhone5sの倍、ほぼPaperwhiteと同じと言ったところでしょうか。ただ写真ではわかりませんが、Fire7はPaperwhiteに比べて若干厚く(9.7mm:9.1mm)、かなり重い(295g:213g)。数字以上に重く感じます。
実際に読んだ感じはどうか。今回は固定レイアウトのA4版雑誌を全画面表示してみました。
↓iPadPro9.7(2048x1536 266ppi)
↓iPad2(9.7" 1024x768 132ppi)
↓Kindle Paperwhite(2013)(6" 1024x758 212ppi)
↓Kindle Fire 7(2017)(7" 1024x600 171ppi)
さすがにPaperwhiteやFire7で雑誌全画面表示はあり得ないのですが、参考に。ちなみに画面サイズが同じiPadProとiPad2では雑誌全画面表示にした時に解像度の違いが明確で、iPad2ではぼやけて見える字がiPadProではくっきり見えます。僕の場合、タブレット等で画面解像度を実用上気にするのは、この使い方だけですね。
Fire7では雑誌全画面表示は画面サイズからしてあり得ないのですが、Paperwhiteと違い簡単に拡大表示ができるので、雑誌を読むのはiPadProで読むほど快適でないにしろ現実的です。Kindle Umlimitedで雑誌を読むことが多いので、これは便利な点。
いくつか、Fire7の残念な点を。
・ロック画面が広告
スリープボタンを押して最初の画面が、広告です。現在は、なんだか派手なゲームの広告が表示されてしまいます。ダサい。
・標準はアプリを削除できない
メールやブラウザなどの標準アプリをアンインストールできません。読書端末にしたいのに、余分なものをずっと持ち歩かなきゃいけない。そのせいでホーム画面も散らかりっぱなし。
・アマゾンアカウントと紐付いちゃってる
これが最大の難点。ショッピングアプリもアンインストールできないので、端末を操作できたら買い物し放題。Paperwhiteの場合は書籍コンテンツくらいしか購入できなかったのがショッピングアプリだと何でも買えちゃうので、さすがに問題。仕方なく端末にロック解除パスワードを掛けるのですが、今度はいちいち広告画面上でパスワード入力しなければならないストレスが。
・何と言っても、重い(Paperwhite比)
Paperwhiteユーザとしては、Fire7は重すぎ。しかも、画面ギラギラ。Paperwhiteの快適さを再認識です。
まあ、いろいろ不満はありますが、次期Paperwhite発売までのつなぎとして、4千円分くらいは活用しようと思います。
| 固定リンク
コメント