« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月の3件の記事

2022.12.24

『雨心中』

唯川恵の小説がKindle Unlimitedで目に入ったのでダウンロード。


孤児院で育った男女と、彼らを取り巻く人々の群像劇。誰一人として幸せな人が出てこない重く苦しい物語。イエスは人を救うのでなく、苦しみを与える存在なのか。

8e29865f25bf49c0814669fa0b419709

| | コメント (0)

2022.12.18

『ロジカル・シンキング』

コンサルタントになるために必読な書籍をリストアップした1冊。Web上での評価は高いようだ。


タイトルに「シンキング」とあるが、内容は伝達技法である。しかも、ほぼ「ピラミッド技法」を噛み砕いて説明したものだと言っていいだろう。バーバラミントの『書く技術・考える技術』がコンサルタント業界でいかに重要視されているかがわかる。


本書は縦にWhy So?/So What?を、横にMECEを展開することをとことん思考訓練する構成。何度も繰り返しこれを説き、読者がこれを習得することを目指している。

Eeafc95113654b708b441cbde5db5e95

| | コメント (0)

2022.12.04

『エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」』

流通サービス業界に長くいる身にとって金融って聞くだけで何だか怖いものに見えちゃうのですが、ちょっとでも中身を知ろうと本書を手に取り(実際にはダウンロード)ました。


金融といっても業態は幅広く、銀行、クレジットカード、証券、投資会社、保険が代表的なものとしてビジネスモデルと利用されているシステムが紹介されています。


その後の章では、データサイエンス、ブロックチェーン、セキュリティが金融業で使われるで(であろう)技術として紹介されています。


金融業独自の技術を知りたかった僕としては、業態ごとの業務システムやスキームをもっと詳しく説明してほしかったかなと思う。後半の個別技術は、各々個別に書籍も出ていてこの本でなくても学べるはずだし。あるいは、既に金融業の情報システム部門に所属していて業務システムは既知である技術者にこれから来る技術を紹介するのが目的の書籍なのかもしれない。

5a0d5d54906d4739a64fea3f7ac2b218

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »