靱公園、あみだ池
10月下旬に肥後橋から西長堀方面に歩くことがあったので、その記録です。
昼休みの靱公園を歩きます。すぐに、公園の芝生に面した大きな窓のあるお店があったので、ここで昼食を摂ることに。正午直前でサラリーマンの混雑前。家族連れが和んでいました。アメリカ西海岸をイメージした店内かなと思っていたら、どうやらハワイ推しみたい。でも、食べたのはトンカツ定食。
お昼休み時間帯の靭公園は、サラリーマン・OLがお弁当を食べる場所になっているようです。ベンチはほぼ満席で賑わっています。ちょうど、バラが咲く時期。10月も終わりかけだというのに暖かい日で、外でのランチ日和ですね。
靭公園を離れて南に歩いていくと、なんだか読めない漢字の神社があります。「サムハラ神社」とのこと。街中の小さな神社ですが、次々と参拝客がやってきます。観光客もいます。境内に合気道の事務所があるので、武道かなにかに縁のある神社なのでしょうか。
長堀通も越えてさらに南下すると「あみだ池公園」がありました。なんだかよく聞く地名「あみだ池」。でも、公園には池らしきものはありません。
地図を調べてみると、この公園の西隣「和光寺」に池があり、この池があみだ池っぽい。
お寺に入ってみると、ありました「阿弥陀池」。池が立派というより、石柱が立派です。ふつう、こういう池は弁天池とのイメージなんですが、ここは阿弥陀池なんですね。
| 固定リンク
« 『作歌のヒント』 | トップページ | 山形の朝 »
コメント