カテゴリー「散歩(自転車)・ツーレポ」の225件の記事

2016.07.21

五反田川探索

7月14日に小田急線百合ヶ丘駅〜読売ランド前駅間で線路冠水というニュースがありました。このあたりの河川といえば五反田川かな、ということで、五反田川がどんな川か探索してみることにしました。

どこが始点だろうと、まずは新百合ヶ丘の住宅展示場東側を見に行ってきました.線路沿いに水路があるのですが、水流は西向きです。ここはまだ五反田川の流域ではなく、麻生川の流域ですね。

Img_0069

Img_0070

ここから線路南側を東進。百合ヶ丘小学校の西側、このあたりが分水嶺っぽいです。


Img_0071


Img_0072

百合ヶ丘小学校の北西角に、突然の橋の欄干。河川っぽいものは見当たりませんが、暗渠なのでしょうか。

Img_0073


Img_0074

この欄干から見た南側斜面はこんな感じ。


Img_0075

斜面の上には駐車場があるのですが、その駐車場には大きなマンホール。
Img_0076

このマンホールが何なのか、知識がない僕にはわかりません。斜面はフェンスで覆われており、川崎市上下水道局が管理しているようです。

Img_0077

斜面の逆側は保育園の園庭で、ここは河川とは関係ないかな。


Img_0078

百合ヶ丘駅から少し東方面に行ったところの読売4号踏切付近に水路があるのですが、ここは全く水流がなく枯れていました。こういうところが豪雨時に急に溢れることがあるのかもしれませんね。

Img_0083


Img_0084

もう少し東に行くと、また橋の欄干。

Img_0080

ここから下を覗くと、線路の北側(世田谷街道側)から南側に水が流れています。


Img_0079


Img_0082


この背後に「川崎市北部下水道事業所」という施設があります。水道局関係の設備は河川・水路跡地にありがちですね。
Img_0081

この施設の背後に水路がありそうだったのですが、マンション敷地になっていて入れません。この谷を西側から回り込んで探索します。

ようやく谷への入り口を見つけました.正面に見える斜面に張り付いているマンションは「百合ヶ丘ビレッジ」。かなり挑戦的な意匠です。どのベランダも緑が溢れていていい。


Img_0085


谷底を探索してたら、家と家の間に水路を発見しました.五反田川(高石支流)が現認できる最上流かな?
Img_0086


Img_0087

少し谷を下ったところに公園を見つけました.しかし、ここはただの公園で、水路と関係ないか、地形の関係で湿地になっていた箇所だと思われます。本来であればこの場所は貯水池にしなければいけない場所だと思われますが、開発順序の関係かただの公園です。

Img_0088

ここから下流方面は住宅敷地で入れなかったので、次に公道に顔を出した場所がここ。

Img_0089


Img_0090

このもうちょっとだけ下流、キャッスル百合ヶ丘の横は開渠になっていて、かなり「河川」っぽくなってきました。

Img_0091


Img_0092

キャッスル百合ヶ丘の横には普段使われていない階段があり、水路にはちゃんとした橋が架けられていました.

Img_0093

小田急線沿いに戻ってきたのですが、水路だと思われる場所は道路になっていて、しかもその先はマンション敷地になっていて行き当たりです。

Img_0094_3


Img_0095

線路の北側を並走する世田谷街道を辿ります。ライオンズヒルズ読売ランドの向かいに水路が出てきていました。


Img_0096


Img_0097

だいぶ水流も増えてきましたね。
Img_0098

このあたりで麻生区から多摩区に入ります。

Img_0099


Img_0100

水路は高石歩道橋のところのガソリンスタンドの裏を流れているのですが、ガソリンスタンドの横でちゃんとした橋が登場しました。

Img_0101

「二枚橋」という橋です。水流がかなり急な様子がわかります。

Img_0102


Img_0103

二枚橋下流で細山から来る五反田川の本流と合流するのですが、合流地点には近づけませんでした.

合流後に世田谷街道と並走する五反田川。

Img_0104


Img_0105

読売ランド前駅西側で線路南側に移る五反田川。

Img_0106_2

読売ランド前駅南側は五反田川が大きく南に迂回している場所。その氾濫原だったところが駅前広場として整備されている印象です。

栗谷入口付近。西生田三丁目方面から来る水流(写真左)と合流しています。


Img_0107


Img_0107_2

ここは道路、線路、水路が複雑な構造になっています。「新川橋」という橋の名前が付いています。


Img_0108

生田駅南口付近ですが、かなりの渓谷っぷり。

Img_0110


Img_0111


生田駅南口も水路と道路が複雑な構造になっています。橋上バスロータリー的な感じ。
Img_0112

生田駅付近ではカモが泳いでいました。清流を街に!


Img_0113


Img_0114


Img_0115

再び小田急線を北に跨ぐ頃には立派な河川。水流はかなり急です。

Img_0116


Img_0117

もう少し下流に行った田中橋。ここから「一級河川」です。

Img_0118


Img_0120


Img_0121

この下流方に、五反田川を跨ぐ鉄骨群。暗渠化か?

Img_0122
ここに錦鯉。
Img_0123

五反田川放水路工事の説明看板がありました。

Img_0124

工事こんな感じ。この拠点はあまり進んでない雰囲気です。

Img_0126
Img_0125


五反田川放水路工事の詳しい情報はこちら

この先で五反田川は小田急線を南にくぐります。人はくぐれません。
Img_0127

五反田川の脇に、こんな水路っぽい通路が。

Img_0129

さっき五反田川が小田急線をくぐったすぐ東側に、二ヶ領用水が小田急線をくぐるところがあります。名前は「第一変電橋」

Img_0130

府中街道下の二ヶ領用水、こんな感じです。
Img_0131

第一変電橋からみた五反田川橋梁。しっかりした桁が渡してありますね。

Img_0133

線路の南側「飯室橋」で五反田川は二ヶ領用水と合流して終了です。

Img_0135


Img_0137


話は変わって、多摩川右岸河川敷。小田急線多摩川橋梁〜多摩水道橋の間の右岸の堤防が最近付け変わったのが小田急線に乗っているとわかります。この工事は「多摩川五反田川放水路樋門築造工事」という名称で、田中橋下流からトンネルで放流する五反田川の水を多摩川に捨てる設備を作る工事。対して大きくない河川だと感じる五反田川に対して、かなり大きな設備だと感じます。それだけ、治水は難しい。
Img_0138
Img_0139
Img_0140

さて、五反田川を下流川まで探索したのですが、残課題が高石歩道橋より上流の五反田川本流です。高石歩道橋(二枚橋)付近の高石支流と細山本流との合流地点には近づけそうもないので、そのちょっとだけ本流上流がここ。
Img_0141
Img_0142

ここからランド坂通りを少し登ったところの右側に貯水池。

Img_0143

かなり大規模な貯水池で、管理用通路や管理事務所まである場所です。

Img_0145


Img_0144

道路の向かい側はかなり切り立った崖で、この周辺の地形の急峻さがわかります。みごとな地下室マンション。

Img_0146

この貯水池は西生田小学校と西生田中学校の間にあるのですが、中学校川の堤はかなり深い雑木林になっています。

Img_0147

小学校脇から出てきた水路。まだしっかり河川です。

Img_0148
Img_0149


細山交番裏あたりで開渠となっている河川は終わりです。
Img_0150


Img_0151

近くの交差点で水流の音がするのですが、どこに暗渠があるのか見つかりません。

Img_0152

付近を探索していると、河川跡っぽい道路が見つかりました.

Img_0153

Img_0154


このあたりから、千代ヶ丘交差点に向かう道路の歩道が暗渠の蓋っぽい作りに。
Img_0155


Img_0156

暗渠の蓋も、このあたりでおしまい。

Img_0157
Img_0158

振り返ったところが峠、分水嶺ですね。

Img_0159

細山交番の交差点に戻ります。ローソンの裏がいかにも水路っぽいので。

Img_0160
Img_0161

ここから千代ヶ丘中央交差点に向かう途中のマンションの裏に、少しだけ水路が開渠になっていました。水面確認できないけど。

Img_0162
Img_0163
Img_0164

水路の上流側。蓋がされている。
Img_0165
振り返ると、もう水路はありません。ここが最上流ですね。(写真右の道が怪しいといえば怪しいですが)

Img_0166
Img_0166_2

ここから上流方面は造成された住宅地で元の地形がわかりません。

Img_0168


Img_0169

この公園が最上流くらいかな?

Img_0170


Img_0171

千代ヶ丘小学校の近く。このあたりは千代ヶ丘トンネルを登坂トレーニングしているロード乗りが多い。ロードバイクで脇道ウロウロしている僕は相当不思議な存在だったと思われます。

| | コメント (1)

2016.06.11

浄慶寺

梅雨、あじさいの季節なので朝のサイクリングの目的地をあじさい寺に。柿生の浄慶寺です。

入口



ここから境内に入ると、たくさんの紫陽花です。






なんか山道っぽいのがあったので、入り込んでみる。



頂上にはベンチ。



寺の大きな屋根を見下ろす風景withあじさい


| | コメント (0)

上平尾トンネル

上平尾トンネルが開通しているという話を聞いて、1週間くらい前(6月6日)朝に自転車に乗って様子を見に行きました。

栗木台小学校裏から上平尾に抜けれるのかな?と思ったら、これ。



まだ通れない。川崎市側(手前)の道路整備も、上平尾内の道路の整備も終わってそれぞれ通行可能なのですが、都県境だけバリケードで通行止めです。トランプの鎖国政策かよ。

ちなみに説明書き



仕方なく御座松塚から平尾杉山神社を回り上平尾の南側入口に。平尾通りから直進が上平尾地区、学園通りは右折に変わりました。



上平尾入口には広い公園が設置されました。



少し進むと上平尾トンネルの入口です。



中は照明も強く明るい。軽い登坂ですぐにトンネルを抜けます。トンネルを抜けたところは学園通り、稲城二中のすぐ東側です。正面に工事バリケード。この先、鶴川街道まで延伸する準備ですね。



工事バリケードの向こうはこんな感じ。まだ鶴川街道に到達するには時間がかかりそうです。


ここから小田良通りを下り上谷戸を登って朝のサイクリングでした。



2017.5.13追記

栗木台小学校裏から上平尾に抜ける「栗木線」は、既に開通しています。

| | コメント (1)

2016.05.21

東京国際カントリー周辺で迷子になる

パンステージエピソードで朝食。




パン屋の前には立派なバイクラックが出来ていた。エピソードを訪れる自転車乗りが増えたのだろうか。今朝も隣のテーブルにジャージの人が座った。




ビールの提供を始めるらしいが、自転車か車でなきゃ商圏が狭いこの立地、どれだけ需要があるのか。



朝食を済ませ、尾根幹へ抜けようと北上。桜橋交差点が改良されてる。



ふと思い立って、ここを右折。民家の間の細めの舗装路。だんだん山間になったと思ったら小山田緑地の「あさざ池」。




そして、東京国際カントリーの中のガレに突入。



すぐ舗装路に出るだろうとそのまま突っ込んだら、なかなかちゃんとした道路に出ない。ゴルフ場の芝生は綺麗なんだが、こちらは23Cのロードバイクなので景色を楽しんでる場合ではない。



完全に、マウンテンバイク向けの道。





下りは怖くて押して歩き、ようやく舗装路に出てきた。唐木田車庫の裏と思われる場所。




ここからはいつもの尾根幹。ギスギスしながら帰宅。





家に帰ってRunKeeperのログを見たら、迷子になってた部分も距離的にはそんなにロスしてない。





| | コメント (1)

2016.04.20

坂浜小田良線

朝のサイクリングで上平尾地区へ。



上平尾のトンネル、向こうに抜けて貫通してますね。向こう側って、何だっけ?と天神通りを登り、学園通りに。




学園通りの二中前に抜けてました。

この逆側では上平尾地区を追うように稲城小田良土地区画整理事業が行われています。



工事ゲートを中心に半径20mくらいの道路が半円状にあるのですが、これが何だかわからない。計画図面を見ても、それっぽいものがわからないんですよね…。

それよりも、ここから鶴川街道の若葉台入口交差点まで道路ができる実感が全然わきませんね。

| | コメント (0)

2015.09.04

西新宿7丁目

西新宿のやよい軒で昼メシを食べたので、ついでに裏を歩いてみた。すぐ裏にオサレなカフェがあったり。

西新宿中学校を反時計回りに歩く。税務署通り沿いでは解体工事を盛大にやってた。周辺一体で19階建てのビルに変わります。



帰り道の三井ビルで「100 colors」という不思議な展示物。





このあと、歩道橋を渡ってるときに大雨洪水警報が来た。空はまだ明るいんだけどなあ



と思って違う方を見ると、何やら怪しい気配。



このあと、会社に戻ってから大雨になりました。帰るの間に合ってよかった。

| | コメント (0)

2015.07.20

多摩サイ、滝山街道

日曜日は何も用事がなかったので、午前中はサイクリングをしようと出発。多摩川左岸を溯上して羽村堰まで。先日の台風の影響で多摩川も水量が多く、ところどころ迫力のある流れになっていました。

羽村堰の水の流れ。

Img_0026

でも、こんな流れの側まで行って写真を撮っている人もいるんですね。危険じゃないのかな。

Img_0027

写真じゃわかりにくいですが、玉川上水はいつも通りです。さすが、堰の機能。

Img_0028

朝ごはんを食べずに出発したので、少し先のコンビニで休憩。駐車場にテーブルと椅子が置いてあるのが嬉しい。
Img_0029


小作坂下から多摩川右岸に入り、滝山街道へ。満地トンネルは自転車は旧道を通る必要があります。

Img_0030

トンネルの中は涼しい。


Img_0031

秋川駅辺りから随分と渋滞しているなと思ったら、あきる野ICで圏央道が通行止めでした。みんなあきる野ICで降ろされてるっぽい。ランプ上の車は動いていません


Img_0032

高尾街道もいつもより混雑していて、帰路の多摩境通りではバスに幅寄せ&左折を食らうしで、なかなか快適サイクリングとはいきません。

多摩境通りでは女性2人組に後ろに着かれプレッシャーを感じながら走っていると、尾根幹に入るや否やあっという間に追い抜かれて姿が見えなくなりました。どうやらオッサンはトロかったようです。

約69.2km/3h50m

| | コメント (0)

2015.06.25

あじさいを観に柿生の浄慶寺へ

あじさいの季節ですね。ということで、朝のサイクリングで柿生のあじさい寺「浄慶寺」に行ってきました。

柿生駅南口から中村橋に向かう道の、中村橋からほんのちょっと手前のところが入り口です。

Img_4178

細い坂を登ったところに駐車場。朝6時前なので、誰も観光客はいません。

Img_4158

「寺」なのに境内に鳥居があるのが風情がありますね。ちなみに神社は「秋葉大権現」です。こちらは後述。

入り口に境内図がありますね。でも、境内図が必要なほど大きなお寺ではありません。

Img_4176


たぶん、この写真の奥の平屋の建物が浄慶寺だと思われます。あまり寺っぽくない…。参道は、ちらほらとあじさい。

Img_4159

せっかくなので、あじさいのアップ写真。(ふだん持ち歩いている電話機に高性能カメラが当たり前に搭載されているってことが怖い)


Img_4161

山腹には、あじさいの株が並んでいます。といっても、一面があじさいってわけではなく、ほどよく。

Img_4162

境内に井戸

Img_4169

この石像は、誰だっけ?
Img_4170

七福神もありますよ。一箇所に集まっていて、便利。

Img_4171

七福神のところから鳥居をくぐって階段を登ると、秋葉大権現です。

Img_4172

階段を振り返ると、実は紅葉のトンネルですね。秋もきれいなはず。

Img_4175

秋葉大権現の由緒書きがあったので、こちらをどうぞ。

Img_4173


神社の社殿の脇からは、浄慶寺の境内が眼下に一望。

Img_4174

| | コメント (0)

2015.05.31

尾根幹 点描

昼間に尾根幹を自転車で走った時、なんとなくいくつか写真を撮ってみた。


ずいぶんとレトロなピックアップトラック



国土交通省御用達は景品表示法違反にならないのか?


雑草としてフェンスのところに咲いているホタルブクロ




ママ会やってます的なファミレスの自転車置き場


| | コメント (0)

2015.05.20

稲城南山

朝に10km程度乗る「朝のサイクリング」ふと思い立って稲城南山に寄ってみました。稲城駅を過ぎてそのまま直進、ケーキ屋を過ぎたところから南山の再開発地区です。

以外と綺麗な舗装路が伸びていました。入口入ってすぐ左手にはマンションの姿がだいぶ出来上がっています。

緩い登坂を続けても、なかなか終点にたどり着かない。結局、入口から1kmほど行った南山小学校のところで終点になっていました。





この稲城南山小学校は4月に開校したばかりなんですね。まだ児童数は少ないのかな。

同じところを稲城駅方面に引き返します。途中、見晴らしがいい区間もあります。



家に帰ってGPSログを見てみると、ランド坂接続まであともう少しですね。



| | コメント (0)

より以前の記事一覧